茨城県は結城にある、「水野忠邦の墓」へ行ってきた。水野忠邦とは、1841年に天保の改革をした老中である。

かなりわかりずらい所にある。

 

結城市とは茨城県中西部にある。

 

ここには忠邦だけでなく水野家の墓が集められている。水野家は千葉から茨城、栃木までを納めていた。

 

水野家の菩提寺は「万松寺」なんだね

 

初代 水野忠元。ここから代々水野家のお墓が続く。

 

二代 水野忠善

 

こんな球形のお墓

 

三代 水野忠春

 

四代 水野忠盈

 

五代 水野忠之。どれもこのように周りを囲われているお墓の形状になっている。

 

六代 水野忠輝

 

七代 水野忠辰

 

八代 水野忠任

九代 水野忠鼎

 

十代 水野忠光

 

そして水野忠邦。水野越前守とかいてある

 

浜松城にいたんだね

 

ド真ん中に忠邦の墓が安置されている。

 

入り口前には馬頭観世音もいた

 

観音様が見えるだろうか。

 

人はいなかったが、どこか神聖な雰囲気が漂っていたね。

 

じゃアディオス。