おはようございます。

毎日暑いですね。洋服を買っていないので毎年同じ服を着続けているのですがそろそろ限界のモノも多く、新調しなければ。


それでですね、、、


なんと右手小指を怪我してしまいました。

子どものドッジボールのパス練で嫌な角度でボールにぶつかってしまい、痛みはあったのですがただの突き指だろうと思っていたら段々と紫色になってきたので病院へ行きました。



結果は右手小指の末節骨骨折でした😓

薬指と中指は突き指😂


あちゃー。

レッスンは問題ないのですが、1ヶ月ほど固定なので自分の練習ができません。

前向きにこの機会に左手を鍛錬しようと思います!



しかしまさかパスで骨折とは...恥ずかしいやら情けないやら。


ちなみに今は毎週弾いている産婦人科医院にいますが、右手は親指と人差し指(たまに中指)だけで頑張って弾いております笑

普段弾いている曲がまるで新鮮!これはこれでいい経験になってるなと思うことにしています!



では

おはようございます。


題名、我が子のことなんです笑


全くピアノに興味を持っていなかった息子ですが、なんだか最近ピアノで遊んでいます。

僕が弾いている曲を真似っこして弾きたいらしく、あの曲はどうやって弾くのか教えて!と言ってきます☺️


なのでそれならばと1番最初に教えた曲が

「ラフマニノフピアノ協奏曲第3番3楽章の冒頭」です笑

息子はこれが大好きなようで、口ずさんだりもしています。

ここを押してから次はこっちなどと弾く鍵盤だけを教えました。もう飽きてるだろうと思っていたのですが、数日前からなんだか聴こえてくるんです。

そう、ラフマニノフが笑


いやぁすごいですよね。3番は超難曲ですからね...

僕が大学院の修了試験で弾いた時は10ヶ月くらいみっちり練習してって感じでした。

いやもちろん息子のは冒頭の右手部分だけだし、少しだけなんですがそれにしても最初の曲がラフマニノフとは!自分で教えておきながら笑ってしまいます🤣

娘はラヴェルの協奏曲を教えてというので、これまた3楽章のゴジラっぽい部分を教えました。


リビングにある1台の電子ピアノに2人で座り、お互いがラヴェルとラフマニノフを練習しているもんだからすごいことになってます。


なかなかお目にかかれない光景に妻と笑いました。



好きなことや気になることへの探究心や吸収力ってすごいなと改めて思いました。大人になるとなかなかそこまでの集中が続かなかったり、他にもやるべき事がたくさんあるのでこうはいかないですよね。

子どもの特権。子どものうちにたくさんのことを吸収していってほしいなと思います。


写真撮ってアップしようかと思うほど可愛らしい後ろ姿なんですが、息子は写真嫌いなのでやめときました。


今度こっそり撮ろうっと。

おはようございます。


昨日今日と暖かいですね。というか屋内で少し動くと暑いくらいで服装が難しいです😅


さて題名の通りコンチェルト、ピアノ協奏曲を演奏します。

お知らせが直前になってしまいました...


3/23、福島県の喜多方市です。会津の吹奏楽団との競演でラヴェルのピアノ協奏曲弾きます。

もう何回目の競演ですかね?5回くらいコンチェルトご一緒させてもらっていますが、ラヴェルは2回目です。


僕自身コロナ禍が始まったところから全く演奏会に出ておらず、本当に久しぶりの演奏で楽しみです☺️



こちら




神奈川からだと遠いし喜多方は雪もあるでしょうし、毎回生徒さんには積極的にお知らせしていなかったのですが、今回はYouTubeでLIVEがあるそうです。お時間ある方はぜひ覗いてみて下さい。



ちなみに僕の写真、




15年くらい前に撮った写真でして...笑

登場したら誰!?とならないように先にお知らせしときます。


いやだってずっと演奏会出なかったので撮っていなかったんですもん...



それでは!