47都道府県訪問記の3県目は大阪府です。


大阪府は私の推しのYouTuber西園寺さんのイベント目的で2回行きました。イベント以外に観光したので、過去2回の大阪訪問の行程をざっくり報告!

まず最初に大阪に行ったのは2022年12月
この時は、一泊二日で滞在して西園寺さんのはじめてのオフ会に行く+大阪の主要駅の観光をしました。

 

1日目は、J R大阪駅と大阪梅田駅(阪急)を散策しました。大阪駅は関西最大のターミナル駅ということでマップを位置を適宜確認しながら散策。時間をかなり要しました。西園寺広場と言われる聖地もしっかり撮影!

 

2日目はなんば周辺と近鉄阪神のなんば駅と南海のなんば駅を散策しました。中でも南海の特急、ラピートを生で見てとでもかっこいいと感じました。

散策後は予定通り「はじめてのオフ会」にも参加しました!

私自身、西園寺さんに会うのがはじめて30秒間頂いたトークタイムはでは少しばかり緊張しました。会自体はとても楽しく充実した時間を過ごすことが出来ました!

そして2日間食べたグルメを少し紹介!(左はねぎ焼きやまもとのとん平焼き、くくるのたこ焼き)

 

続いて2回目は2023年10月にロカ鉄2023に行く目的で2泊3日⁉︎で大阪に行きました。!?をつけたのは帰りは0時33分大阪駅発のサンライズで帰ったためです。

1日目はまず千里中央駅と新しい大阪駅の地下ホームに行きました。千里中央駅は当時北大阪急行線が延伸するということで注目の駅ということで行ってみました。大阪駅の地下ホームはその年の3月に開業したばかりで気になる、魅力的なポイントがあるということで行ってみました。詳しく末尾のURLの動画より!

 

2日目はロカ鉄祭りの1日目に行く前に天王寺駅を散策しました。商業施設も充実している駅であり、その駅のシンボル、あべのハルカスを間近で見れました。

3日目は朝一からロカ鉄祭りに行きました。ロカ鉄祭り及び水間鉄道関連イベントはこの回初めて!

2日間のロカ鉄2023はとでも充実した時間を過ごすことができました!

 

ロカ鉄祭り後は、サンライズの発車時刻まで時間があったので、夜の大阪観光を楽しむことにしました。観光をしに行ったのは、梅田天空庭園です。当日は天気も良く満月🌕であり、最高の景色を展望台から眺めることが出来ました。

 

天空庭園の後は、サンライズでシャワーを使えないことを理解の上で、入浴施設へ向かうことにしました。向かったのは大阪空庭温泉♨️!関西地方では最大級の温泉施設です。駅からアクセスも大阪メトロの弁天町駅からすぐで良し!そして温泉施設も風呂の種類も豊富ですべてが良い。庭園の景色を眺めることができる足湯もとても良かったです。今回滞在時間は1時間半から2時間くらいでしたが、もう少しいてもいいくらい、満足できる施設でした!

そして0時33分発のサンライズで東京へと帰りました♪

最後に2023年の大阪観光で食べたグルメをいくつ紹介!

ねぎ焼きやまもとのすじねぎ、キャピタル東洋亭の百年洋食ハンバーグステーキ、水間観音駅の金胡麻木うどん

(左から順に)

 

長々となりましたが2回の大阪観光について綴りました。末尾にお店や動画のURL載せます

また西園寺さんイベント中心に行くであろう大阪府

行った際はまた色々観光等楽しみます!