川遊びの下見に行きました | 荒田子ども会のブログ

荒田子ども会のブログ

荒田子ども会のブログです。行事の案内や様子をお知らせします。
(2019年8月31日こちらに移行いたしました。ご不便をお掛け致しますが今後もよろしくお願いいたします。)

82日に予定している川遊びの下見に行きました。

今回の目的は、


1️⃣ 石井川の親水エリアの確認。


2️⃣ 上流の権太夫稲荷を中心に活動してい「特定非営利活動法人 Co-creation このゆびとまれ」がどんなことをしておられるのか知る。

               です。


石井川は、昨日の雨で水量は多めでしたが、

川に入り安全かどうか、どんな活動ができそうか確かめました。




上流の「このゆびとまれ」では、この日行われたイベントに参加しました。


まずは七夕の笹飾り作り。

笹を切り出し、用意していただいた折り紙で飾りを作ります。




みんなの願いを書いた短冊もつけました。


笹飾りは権太夫稲荷の,お社の横に飾りました。


また、古くなった手作り椅子を解体してしっかりした物に作り直す体験をしました。




お土産に、3mもあるそうめん流し用の竹をいただきました。この竹も切り出しや竹割りは自分たちで。


そして、こんな感じで家まで担いで帰りました。


一緒に行った子どもたちは川も七夕飾り作りや椅子の修理のものづくりも楽しかったようで、「川で遊んだり物を作ったりは楽しかったし、仲良くなれるからみんなでやりたい。」と感想を言ってくれました。


今回の下見を元に、8月2日の行事を考えます。

案内はもう少しお待ちください。