「おいもほり」に行ってきました | 荒田子ども会のブログ

荒田子ども会のブログ

荒田子ども会のブログです。行事の案内や様子をお知らせします。
(2019年8月31日こちらに移行いたしました。ご不便をお掛け致しますが今後もよろしくお願いいたします。)

9月28日(土)北区山田町に「おいもほり」遠足に行ってきました。

雨が心配されましたが、ちょっと曇りの良いお天気で、元気に楽しく行くことができました。

荒田公園に8時半集合。神戸電鉄湊川駅に向かいます。

箕谷に到着

駅周辺では「カマキリ」がいました。

さっそく虫かごへ。けっこう大きなカマキリです。お腹は茶色いけど背中は緑です。

 

今回は、バスに乗って農園のすぐそばまで行きました。

もう着きました。

お世話になる、橋本農園さんにご挨拶。「よろしくお願いします。」

荷物を置いて一休み。おっちゃん、おばちゃんは「豚汁」の準備をします。

さあ、おいもほりです。

「ここからここまでが君の分ね」

1人3株、おっちゃんの指示で場所を確認します。

おいもほり、スタート!

竹べらでちょっとずつほりほり

出てきました。

大きいのがたくさんありそうです。まだまだここから。丁寧に。

みんなほるのに一生懸命です。

 

のどかな良い所です。

だいぶんほれてきました。

 

力も入ります。

大きいのが取れたよ。

すごーく長いのもありました。

よいしょ。

たくさん

袋に入るかな

休憩場所に戻ってお昼・・・の前に、子ども会恒例の「いも輪投げ大会」

やったー!   景品はゲットした「おいも」

さあ、お弁当タイムです。

豚汁のいい匂い。たっぷり出来上がってますよ。

みんなで食べたら美味しかったね。

食後は、田んぼへ。

芋畑のむこうの稲刈り後の田んぼで遊ばせてもらいます。

切り株から伸びた青々とした葉に、曼殊沙華の赤がとってもきれいです。

何を探してるのかな?

捕まえた。

カエルがたくさんいました。

ちょっと気持ち悪いぐらい。たくさん捕まえましたよ。

これは何かな?

こおろぎです。ゴキ××ではありません。

ばったもいました。

チャック袋に入れられちゃった。ちょっと可哀そう。

く・く・くるしい。

気を取り直して、近くで咲いていた花をお楽しみください。

そろそろ帰る時間となりました。

たくさん遊ばせてもらってありがとうございました。

帰りはみのたに駅まで徒歩です。

田んぼのあぜ道を通って帰ります。

頭を垂れた稲、実をつけた枝豆、真っ赤な曼殊沙華、いろんな野菜が育っています。

 

畑を通り抜けたあとは、坂を上って上って、「まだー」「もーだめー」と言いながら、ようやく公園で休憩。

いえいえ、遊びますよ。みんなでおにごっこしてるし。

はい、もうおしまい。電車に間に合わへんよー!

ぎりぎり間に合いました。よかった。

 

無事、荒田公園に到着。予定通り帰ってこられました。

おっちゃんが車で運んでくれた「おいも」も到着しています。

お疲れさまでした。

たっぷり食べてね。