6月29日(土)曇り。「ちょっとめんどくさいハイキング」に行ってきました。
日程などの都合もあり、参加者は子ども4名大人5名のこじんまりとほのぼのとしたハイキングとなりました。
8時15分集合。米・カレー・水・薪・飯盒などを分担します。6年生のM君を隊長として、さあ、出発です。

白い袋は薪です。けっこう重いです。
「行ってきます!」
地下鉄で「新神戸」まで行って、そこから市ケ原まで約3.7kmです。
急な坂や階段をどんどん登っていきます。

なぜか、「川にはチョウザメがおるから、ここにもおるかもしれへん」という話でもちきり。
平らな所もありますよ。山の中はちょっと涼しくて気持ちいい。

「チョウザメってすんごく大きいねんで。口もこーんなに大きくて・・・」
「あー怖!」
布引の滝で一休み。

水しぶきが気持ちいです。
「ここにチョウザメおるかな?」
たくさん方がどんどん登ってきて、ちょっと休んだらどんどん登っていきます。
さあ、出発。
また、どんどん登って歩いて、公園で一休みして、どんどん登って歩いて、一休み。

布引の貯水池に着きました。
「ここにチョウザメがおるねんで」
『グーグー』ウシガエルの声に一瞬ビビる。
アメリカ人っぽい若い男性が、かけてきて、「気持ちいいとこやね」と声をかけてくれる。
何語で答えようか一瞬ビビる。
ここからは、比較的平坦な道
お腹すいた・暑い・しんどい・まだー?・チョウザメ・・・とかなんとか言いながら、
木切れを見つけて杖にしたり取り合いっこしたり、カタツムリを見つけて持ち歩いたり、
なんだかんだしながら
到着(10時半ごろ)

「かまどの作り方」の説明
「はい、ここ座って!、ちゃんと聞く!!ごはん食べられへんよ!!!」
ちゃんと聞けたのかな。一生懸命石集めをしてかまどが出来ました。
新聞紙・竹・薪を積んで、飯盒に米や水を用意して、
初めてマッチで火を着けました。
恐々でなかなか着きません。尻込みしたりもして、
ビビディバディビブーと言われながらも何とかできるようになるもんです。





出来た出来た。食べるで^。スプーンとか用意しいよー。
順調に炊けた方はもう食べてるし。

おいしい~(12時ごろ)
食べたら、さっさと川遊びです。


「おたまじゃくししがおるでー」
(チョウザメは居なかったようです)


釣りをしていたおじさんが作った生簀で

1時間ほど遊んで、着替えて、片づけをして、帰ります。
帰りは、下りで荷物も少なくラクチン。

アー疲れたー。

最後まで、低学年の面倒をしっかり見る、隊長M君。
みんなよく頑張ったね。
とっても楽しいハイキングでした。
今度はたくさん参加してね。
そんなにめんどくさくなかったよ。