「ふれまち自習室」のご案内 | 荒田子ども会のブログ

荒田子ども会のブログ

荒田子ども会のブログです。行事の案内や様子をお知らせします。
(2019年8月31日こちらに移行いたしました。ご不便をお掛け致しますが今後もよろしくお願いいたします。)

みなさん、夏休みの勉強をいつ、どこでしますか?
家できちんと早いとこすましちゃえればいいけれど、
なかなか進まない人もいませんか?

「荒田地区ふれあいのまちづくり協議会」と「荒田子ども会」では、
荒田町の小学生を対象に、
ふれまち自習室」として、荒田地区福祉センターを開放します。
8月のほぼ毎日、10時~12時
この間なら、来室退室の時間は自由です。
クーラーの効いた部屋で、静かに勉強してください。
宿題や自分がしようと思う勉強をもってきてください。
指導員はつきませんが、見守りのおっちゃんやおばちゃんはいるので、少しくらいなら一緒に考えることが出来るかもしれません。

日程など、詳しくは、集団登校集合場所で案内を配ります。(班によって配る日がちがうかもしれません)
子ども会会員に限り、子ども会安全保険の適用範囲となりますが、責任は負いかねますので、事故等十分注意してください。
帰る時間など、おうちの人と約束して、寄り道などしないようにしてください。
リズムある生活と学力アップのための、初めての試みです。
学習の場として、ぜひご利用ください。

尚、8月9日(火)は「ふれあい喫茶」があり、食事が出来ます。
メニューは、トースト・サラダ・ゆで卵・チーズ・果物・飲み物です。
11時~で、料金は200円又は250円。
どなたでもご利用いただけますので、あわせてご利用下さい。

【ふれあい喫茶について】
ふれあいのまちづくり協議会の事業で、
毎月第2火曜日の11時から1時ごろまで、
地域福祉センターで行っています。
料金・メニューはおおむね上記のとおりで、
どなたでもご利用いただけます。