「おいもほり」の様子 | 荒田子ども会のブログ

荒田子ども会のブログ

荒田子ども会のブログです。行事の案内や様子をお知らせします。
(2019年8月31日こちらに移行いたしました。ご不便をお掛け致しますが今後もよろしくお願いいたします。)

9月26日(土)の「おいもほり」の様子です。
気になっていた天気もGOOD!絶好の「おいもほり日和」になりました。

おいもほりの様子
イメージ 1














イメージ 2














イメージ 3














イメージ 4





いもをきずつけないようにていねいにほります








イメージ 5














イメージ 6














イメージ 7







ていねいにほりあげました









お弁当の時の豚汁
イメージ 8






おかわりもたくさんしました







イメージ 9





農園の方がふかしいもをつくってくださいました








イメージ 10




べんとうと豚汁とふかしいもでおなかいっぱい







イメージ 11
















いも輪投げ大会のはじまり
イメージ 12





じゃんけんをしてじゅんばんをきめました






イメージ 13



輪がかかったおいもが景品です

みんなしんけんに輪を投げていました








イメージ 15



イメージ 14



























カエルとり?泥んこあそび?
イメージ 16


稲刈りが終わったたんぼでカエルとりに夢中
くつをぬらさないようにするのがわずらわしくなりみんな裸足に









イメージ 17




ぬかるんだ土が気持ちよくなり泥を楽しんでいる子も
「気持ちいい~。こんなんはじめて♪」とうれしそうでした









帰り道、公園で休憩
イメージ 18



帰り道、箕谷城の跡公園で休憩…のはずでしたが

遊具で遊んだり鬼ごっこをしたり走り回っていました





子どもたちの参加者は12名と少なかったのですが、みんなきびきび動いてすべて予定通りにプログラムが進みました。
いもほりはもちろんですが、どろどろの田んぼでカエルをおいかけたりゲームをしたりすることも楽しかったようです
学年に関係なく、その場その場で遊びを見つけたり考えたりして遊ぶ姿は子供らしさと共に逞しさも感じました。
我々おとなも子どもたちから元気をもらえました。