韓国ドラマ「まぶしくてー私たちの輝く時間ー」 | Mayのブログ

    番組情報から。

    「同じ時間の中にいても、お互いに異なる時間を生きていく2人の男女の時間離脱ロマンス。」

     

    私は今までこの「番組情報」を、16話、21話という様な長いドラマをなんて要領よく、的確に

    まとめるんだろうと、感心していた。

    でも、今回のこれは???で、どういう事?という感じだった。

    ドラマ全部を見終わっても、その感じはあまり変わらない。

    でも、これが結構、効いていて、勘違いしながら見続けたのかもしれないな、とも思う。

    このドラマの真骨頂は最終二話にある、といえる。

    2人の男女だけの物語でもない。

     

    ヒロインは不思議な時計を拾う。

    時間が巻き戻せるのだ。時計を巻き戻すと少し前の時間に戻れる。

     

    これで私は早くも映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』的なお話かな?と思ったりしたが

    違った。

     

    あんまり、この技を使っていると人より早く成長してしまう。

     

    何の本で読んだのかは忘れてしまったが、タイムトラベラーものであまり過去と現在を

    行ったり来たりしているとかなり消耗してしまう、という概念は前にも読んだ事がある。

    映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』ではあまりそんな感じはなかったような気がするけど。

     

    ヒロインは早く成長してしまうので、この時計を使わない様にしていた。

    でも、あるとき、どうしても必要になって、何度も何度も繰り返し繰り返し、

    時間を巻き戻してしまうのだ。

    そして、朝、起きてみると25歳だったのに70才のお婆さんの姿になっていた。

    家族や友達は何とか受け入れてくれたが、恋をし始めた恋人には気づいてもらえなかった。

     

    ここで、私は、この時計がどうにかなって、2人の恋が進んでいくのかなー、なんて考えたのだが、ストーリーはどんどん思いがけない方向に展開していく。

    なんだか、不思議なドラマだなーと思いながら見ていた。

    この私の感覚は、中々、当たっていたともいえる。

     

    私がこのドラマを見てみようと思ったのは出演者の中にナム・ジュヒョクの名前が

    あったからだ。

    彼が主演した前のドラマ『ハベクの新婦』でこの俳優さんがすっかり気に入ってしまった。

    ちょっとバカバカしい様なお話だったんだけど、なぜか、心ひかれた。

    今回のドラマでも良い味わいを出している。

    カッコイイのに、不運な身の上の、とびきり優しい青年が、どこか寂し気な雰囲気を

    醸し出す彼の容姿に似合っていた。

    初めて見た時は元気で可愛い高校生の役だったから、演技力として身につけていった

    のかもしれない。

    次の作品ではどんな役が見られるか楽しみだ。

    このドラマでは80年代の韓国が描かれている。

    私はドラマで描かれるこの時代の韓国の風情がとても好き。

    ナム・ジュヒョクは顔が小さく手足が長く、といったバリバリの現代の青年で

    モデル出身だというが、この時代の韓国の青年の善良さみたいなものを体現している

    ように感じた。

    でも、繰り返すようだけど、彼が主役というわけでは無い、と思う。

     

    副題にある「私たちの輝く時間」の私たちはドラマのヒロインとその相手の青年の事では無い。

    今を生きる全ての人たち、である。

    だから、私も、これを読んでくださっているあなたも含まれている。

     

    ドラマのラストで老女のヒロインが静かに語りかける。

    今を生きる人へのエールの様な言葉たち。

    この感覚をいつか私も感じる事が出来るうだろう、と思う。

    若しかしたら、かつて感じた瞬間もあったかもしれない。

    生きていれば、誰もが感じる事が出来るのかもしれない、と思う。

    ただ、すぐに、忘れてしまうだけだ。

     

    70才のヒロイン           若い時代のヒロイン      ヒロインの相手役         (キム・ヘジャ演 )        (ハン・ジミン演)        (ナム・ジュヒョク演)

     

    (画像は感謝してお借りしています。)          

     

     

    topbanner