タニタのキッチンタイマー | あらしんのミニな生活日記

あらしんのミニな生活日記

身長160センチちょっとのミニサイズ(横は少し大きい)おやじのブログです。

ニトリでタニタのキッチンタイマーを買ってきました。


こんなやつ。


箱から取り出して冷蔵庫へ貼り付けたところ。


マグネットがついているので冷蔵庫や換気扇など鉄系の面に貼り付けられます。

電池式で時間設定も簡単。
100と数字を押すと1分00秒のタイマー設定完了。
後はスタートボタンを押すだけで、1分後にアラームが鳴る。
鳴ればストップボタンを押すとアラームが切れる。

スマホでタイマー出来るやん。
と言っていたのですが、確かにこれは楽。

そもそも、なぜタイマーが必要かというと、土鍋でご飯を炊くため。
ずいぶん以前に、何かのお返しでもらって、数回使った後は仕舞い込んでいた土鍋。

最近使っている炊飯器になんとなくご不満な嫁。
新しい炊飯器を買うかどうか迷い中にその土鍋のことを思い出して。

以前使ったときに、時間管理が難しい、というか邪魔くさいと。
火加減も難しく、吹きこぼれてしまって、レンジを掃除する必要がある。
うまく炊けるとおいしいけれど、お焦げが出来たり、少し固かったり。
それですぐ使わなくなってしまった。

で、確実に時間管理するためのキッチンタイマー。


早速タイマーを使用して土鍋で炊きあげたご飯。
鍋の上にカメラを持っていくとレンズが曇る。


のでごはんをほぐして、少し斜めから撮影。

ご飯粒が一つずつしっかりしていて、歯ざわりが良い。
しかも臭みがなく、おいしそうな香り。

ご飯がすごくおいしゅうございました。

これからしばらくは土鍋でご飯を炊くそうです。
火加減はまだ極めきっていない様ですが、時間管理はバッチリ。

おいしいご飯、これからも宜しく。