長男次男の学年、とっても荒れています魂が抜ける


小学校入学してからとっても元気で明るい学年、というイメージだったこの学年にっこり


「元気」という部分がちょっとよろしくない方に作用してる感じがします。


元気な子たちでも、普通6年生ともなると落ち着いてきていて問題を起こすようなことは少なくなる年頃だと思うんです。


それが、、、

子供同士の乱闘、喧嘩は日常茶飯事凝視

反抗的になって先生に手を出してしまうような子もいて。

いじめのような女子の揉め事もたくさん。

SNS関連の問題。



いやね。こんなことどこの小学校にだってある問題だと思う。

子供ってそんなものだとも思う。


でもさ、、、6年生。

日常的に問題が起きて、先生が対応に追われて1時間自習になった、なんてザラ真顔


そんな学年ヤバないか真顔


先生たちも本当に苦労されていてオエー本当に一生懸命生徒と向き合っていていい先生たちだと私は感じていますが、このままでは先生たちの心労が祟って倒れるとか、ハゲるとか魂が抜ける本当に心配になりますアセアセ


そんな我が家の双子ももれなく拗らせ男子なわけで物申す

とても他人のことをなんや言える立場ではなく。

ただ、外で人と揉めるとか傷つけるとかはしないタイプなので。(自分の世界に閉じこもるタイプ)


そんな彼らがこの学年に入ると

「とっても大人しく見える」

「普通に見える」


間違えてはいけないのよ、うちの双子は「普通ではない」の。

現時点で、相変わらず不定期登校しています。

遅刻して行って、早退、なんてこともあるし。

受けられない(受けたくない)授業もたくさんあるみたいで。簡単にサボりまくる。

とてもみんなと同じような学校生活してません真顔


が、、、大人しくしているってだけで普通に見えちゃう不思議爆笑


それだけ周りが荒れているし、クセ強い物申す


もうすぐ中学校に進学するってのに大丈夫なんか、と指導に先生方も必死汗うさぎ


この学年って、東日本大震災の年に産まれた&お腹に宿った子達なんですよね。


もれなく、我が家の双子も大震災後にできた子で、まさかの双子だったので、、、

人体にどこまで影響があったのか誰も知らないと思うけど、この大震災生まれの子達のクセが強すぎる件ニヤニヤ何か関係を感じてしまう件ニヤニヤ

うちのこの学年だけか笑ううさぎ


1クラスに何人かは発達障害の子がいる時代、とよく目にしますけど、この学年は本当にすごい、、、すごいと表現しておこう真顔


我が家の双子の拗らせ感が霞む笑