こんにちは!

さっそくフォローして下さった方・いいね下さった方・読んでくださった方、皆さま本当にありがとうございます。とてもうれしいです!!照れ

 

日々勉強記録もしていきたいなと思います。

 

イギリスの大学院は、もちろん英語ができないと(IELTSのスコア6.5以上・大学によって6.0や7.0など様々)は入れません。が、しかし、たかし。(たかしって誰)なんと、出願時にスコアを持っていなくても、その他の条件(志望動機書やGPA(大学の成績)、推薦状など)が合格基準に達していれば、「条件つき合格」というものをもらえるのです!クラッカー入学まで(厳密にはビザ申請時には、無条件合格を手に入れている必要があるので、ビザ申請に間に合うように入学3ヵ月くらい前まで)に、IELTSスコアをGETできていればよいのです!!

 

このルールがなければ私の出願は早くとも来年になっていたので、ラッキーなルールです!なぜなら私はIELTSのスコアを持っていないし受けたことすらないから。

 

そもそもIELTSとはなんぞや、と言いますと、イギリスがやってる英検やTOEICみたいな英語の試験です。(ざっくり)ただ、リスニングやリーディングだけでなく、スピーキング・ライティングの試験もあるんです。そしてTOEICのようなマークシートではなくすべて筆記のアナログ試験。つまり…ラッキーなだけでは点が取れず本当に英語ができないと良いスコアが取れない、ひゃあああああって感じの試験です。

 

私は2年くらい前にに受けたTOEICは720点。これは、留学エージェントにはIELTS5.5相当、だと言われましたが、間違いなく、そんなにないと思います。720点というのも長文は最後まで読み切れず、最後の方はただ4択を自分のカンだけを信じ、問題すら読まずマークシートを塗ったりしていたので正直700点台というのも驚きなんですが…。まあ現在IELTS5.5と盛りに盛って仮定しても、IELTSスコアを0.5あげるには、3ヵ月(およそ200時間の勉強時間)かかります。私の第一志望の大学院はIELTS6.5必要なので、6か月・400時間の勉強が必要な計算です。

 

しかし私は長文読解が死ぬほど苦手なうえに、アカデミックな単語もまじで知らないし、要領も悪いので、普通の人の1.5倍時間がかかると思います。そして私は適当人間ですが、同時にめちゃくちゃ心配性なので、6か月で600時間勉強したいと思います。600時間÷26週間(6か月)=週24時間。これが週ノルマです。1日3.5時間。休日に6時間をノルマとすると平日は2時間半くらいでよいので、達成不可能なものではないと思います。最初から600時間とかいうと、ハイ無理~~~!!笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣きってへっぽこな私はなりますが、小さく割ってみると意外といけそうな気がするので不思議です。そして何より、この計画で進めて6か月後(3月中旬?)に6.5取れなくても、私は5月か6月までに6.5に達していればいいので、まだ余裕があるのです!!計画通りにいかなさすぎる人生でしたが、勉強は、やればやっただけ自分のものになると信じて…。頑張りたいと思います。数字に残しておくことによって自信にも。(もちろんダラダラ長時間やっても意味がないので、効率よく!も意識しつつ…)

 

さて。さっそく昨日の記録を。

9/16(水)夜: IELTS単語暗記 1時間20分(え、さっそく全然目標に達してない!!)

今週の累計勉強時間:1時間20分(毎週月曜日にゼロから始める予定。)

 

まず単語を知らないことには長文も読めないので…英語系Youtuber、AtsueigoのAtsuさんおすすめの単語をまずは覚えまくるのを頑張ります。9月は単語強化月!!まじで学術的な単語知らないので…。単語を覚えるには、たくさんその単語と出会うこと。1度に覚えようとせずに、繰り返し繰り返し、何度も覚えること。

 

この無謀すぎる挑戦だけど、この挑戦を通して自分がどう変われるのか考えるとやっぱりワクワクします。最近ずっと忘れてますけど、目標にむかって頑張る毎日はきっと楽しいと思います。(お前GPA1.36だろ黙れカスと思われた皆さん、その言葉はやさしく胸の中にしまっておいてください…真顔真顔

 

はあ~~~~~頑張るぞ~~~~!!!