こんにちは😃飛び出すハート


私は、現在130万以内の扶養内で働いていますが、来年からは仕事時間を増やして、年収の壁を越える予定です飛び出すハート


2025年からは扶養自体がなくなるという話しも出ていますよねガーン


社会保険料or国保を払うようになったら、、、

かなり収入が下がりますよねえーんえーん

来年からは扶養抜けると決めたので壁を気にせず働ける範囲で頑張って働こうかと思います赤ちゃんぴえん



ところで所得税や住民税の年収の壁はそのまま残るのかな❓🤔



私は現在扶養内パートですが、イデコをしています爆笑


パートでも節税になります!

所得税が控除されるので、例えばイデコで満額の月23000円を積み立てたとすると、年で


23000✖️12=276000円積み立てた事になり、


年収130万−27万6000=102万4000円とみなされる為、所得税が完全に0円になりますびっくり(年収103万以下は所得税がかからない為)


なので、イデコは所得税節税になりますよウインク

ちなみに私は月々5000円の積み立てなので、多少は所得税がかかっています汗うさぎ




で、ずっと憧れていてやりたかった事があるんですよお願いお願い


それはふるさと納税ドキドキドキドキドキドキ


ふるさと納税は住民税と所得税が控除されます!

扶養内で働いていると、控除額も低いので、あまりメリットはありませんでした。

私はイデコもしているし、控除額あまりないだろうしと、今までは諦めていました!

逆に損してしまう可能性すらあるので、今まではやっていませんでした。


ふるさと納税の返礼率は、3割以下ですが、例えば控除が5000円あるとすると、5000円の寄付をしても返礼率は最大1500円。すると実質負担2000円で済む‼️という税金が500円マイナスになります笑い泣き(説明が難しくて伝わらなかったらごめんなさい🙏)


一般的に7000円以上控除額があればギリ損しないと言われています。

でもそれって年収いくら?


そこでいいシュミレーション

サイトを見つけたのです‼️⬇️




私の場合、今年の年収でシュミレーションすると、




うーん、やっぱり損してしまいます汗うさぎ


でも、来年の見込み年収で試しにシュミレーションしてみたら❣️(まだ1月以降シフトも決定してないので、本当にただの勝手な妄想ですがあせる)




1万7000円‼️‼️

イデコと併用していてもメリットありそう‼️‼️🙌🙌


17000円寄付したとして、返礼率が最大3🈹だとすると、5100円‼️実質負担2000円だとすると、

5100円−2000円=3100円お得ドキドキドキドキドキドキ(あくまで最大値、返礼率が低い場合には更にお得率は下がりますがあせる)


おー‼️

約3000円ほどの為に労力を割いてふるさと納税するのは面倒、、という方もいるかとは思いますが、私はずっとしてみたかったし少しでもメリットがあるならやりたいなーと思っていますキラキララブラブラブラブ



パートの方で、もしふるさと納税に興味のある方は一度シュミレーション試してみると良いかもしれませんよウインク飛び出すハート

控除額が結構あればふるさと納税、損せずに楽しめますよ音譜音譜



ちょっ!これ出来るんだけど❗️(あくまで来年の見込み収入の話しだけど)

ティッシュ60箱が実質2000円で済んだらそれだけでめちゃお得じゃん‼️ニコニコテンション上がる⤴️⤴️

(まだ妄想段階だけど笑)



あードキドキこれもいけるーラブラブラブ

えー酔っ払い酔っ払い酔っ払い楽しすぎるわーラブラブラブ




1万7000円控除額あったら7000円と1万円で分けて、上の組み合わせで2自治体寄付も出来るんだけど‼️酔っ払い酔っ払いニヒヒ

ちょっ‼️日用品の節約とグルメも楽しめるラブラブラブ

全部妄想だけど楽しすぎるラブラブラブラブ



俄然働く気力出てきたわー笑笑


来年に向けてモチベーション上がってきましたーデレデレデレデレデレデレ





以上ですスター

お読み頂きありがとうございました😊