自己紹介
 

👩私 昨年50歳にして

25年ぶりの正社員

 

 👦長男 社会人3年目

(現在1人暮らし)  

 

🧑次男   社会人1年目

(現在1人暮らし) 

 

 

2020年から別居して今年離婚。

 

現在おひとり様生活しています。

今月末に長男が一人暮らし終了

同居予定で今後は二人暮らしに。


 

10年ほど続けている

パート主婦だった私の

老後資金用の投資おねがい

 

 

現在は加入していた

個人年金保険を半分解約し

投資にまわしています。

 

 

お一人様の老後資金を

これから作っていく予定。

 

 

ようやく昨年正社員になりましたが

給与は生活費で手一杯なのです。

 

 

現在の運用%と

前月比の損益(金額○円)で。

 

 

MRF&MMF

 

 

外貨MMFは米ドルです。

MRF(証券会社の普通預金)

 

 

損益率

+18.58%

 

 

利益分配金は

713円

 

 

利益分配金は先月より-29円。

が、損益率は先月より+0.29%。

 

 

 

投資信託&NISA

 

NISA制度が始まる前から

投資信託を買っていました。

 

制度開始前のは

特定口座(源泉徴収課税口座)で

現在も運用のみやっています。

 

2つ合わせて

 

損益率

67.7%

 

前月に比べ

またしても3.6%のUPです。

 

 

この中に日本に関連するものは

入っていません。

 

 

余裕があれば日本株を買って

応援したいところです。

 

 

 

米1ドル=150円台が

通常運転となってきましたね。

 

 

 

楽天ポイント投資

 

現在8,100ポイント投入

 

 

 

 

 

 

 

こちらはおまけなので

ブログに載せているだけで

用紙に記録は残していません。

 

 

でも増えると嬉しいですねよだれ

ちょこちょこポイントを入れています。

 

 

・・・つまりは楽天経済圏で

お買い物をそれだけしているという・・

ゴニョゴニョ

 

 

 

楽天ビットコイン

 

現在3,000ポイント投入

 

 

 

 

 

 

こちらも完全におまけです。

 

 

さてこれらの結果ですが

全体に利益が上がっているとはいえ、

コロナ禍の時は

その利益はほぼ吹っ飛びました。

マイナスにならなかっただけでも

よかったと思います。

 

 

今後はどうなるか?

 

 

マイナス金利が撤廃されて

銀行金利が増えるところが

出てきたものの

 

 

給与天引きで増えていく税

(健康保険料や年金含む)

+

物価上昇

 

 

生活自体は特に変化がありません。

 

 

私個人としては

離婚し子供たちが社会人となった今

経済的に楽になったので

老後も大事ですが、

”今”も大事にしたいと思い

生きたお金の使い方をしたい

と思っています。

 

 

ほら~老後があると思っていても

老後がこなくて終了になったら

勿体ないじゃないですか。

 

 

あの世に持っていけない

持っていけたとしても

紙の六文銭じゃあ…ねぇ?