アメブロのハンドルネーム通り、
そしてアイコンにも近いですが、
私の外見は
Dr.スランプ 
アラレちゃん
に限りなく近いです。

 


髪型もメガネの形も

まさにこれです。



5.5等身なので、

リアルで見てもおそらく

キャラクターに近いです。



高校2年生の時には

小学生6年生に

年下認定

されていたこともあり。



高校生の時からずっと

アラレちゃんスタイルなので、

覚えがないような人からも

「ほら!○○のバイトで

一緒だった○○だよ~!」

とか声をかけられます。




そして目立つ外見のため

そこら辺をトコトコ歩いていると

「こないだ○○にいたでしょ~」

と気づかれていることもあり。



転々と仕事を変えているので

前の職場の取引業者さんにも

「前に○○にいた人じゃない?」

とか。



年に2回しか頼まなかった

宅配弁当屋さん🍱にまで

数年後別の会社で

声をかけられたときには

さすがにビビりましたよ💦



この場合一番印象に残るのは

おそらく私の

瓶底メガネ👓️

だと思います。




女性は大概コンタクトにするし、

少なくともこんな

瓶底はかけていないかと。



前のセルフレームは

フレームに幅があり、

厚みが目立ちませんでしたが…

厚さ7㍉



これがカジュアルだから

更見え用

もとい

ビジネス用に

メガネを作ろうとイメコンの人に

選んでもらいました。



3年弱前のことです。



この時度数にして

-12D

-5以上で強度近視と言われますが

倍以上です。




ワンデーコンタクトの上限が

確かこのぐらいです。



その結果は





厚み9㍉


顔にかけると

目が2/3


正面からみると



顔の中に顔



そしていつの間にかまた下がり

現在は

-14~15D


ただこれで作ると

近くを見るのに疲れるので

0.5見えるメガネを作りました。



車の運転はしないし、

仕事はパソコン作業🖥️だし。



それが-13D


さらにレンズは厚くなります。



そして重くなる💦



重いので段々とズレてきて

上の写真の様に

メガネの中心に

目がこない

現象がおきます。



目がよけい小さく見えるし、

重いから鼻当てが痛いし💦



セルフレームの鼻当て一体型は

その点良かったのですが、

最近は一体型が少なくて💦



つくづく私が気に入るものは

一般的ではないのです( ω-、)


家計簿も冷蔵庫もエアコンも

家具も夫も



そのために少しでも

重量も押さえたい。



でも縦幅がない型だと

眼鏡と顔の間に隙間ができ、

そのために階段を降りるときは

段差がよく見えません。



下を向くと眼鏡もずれるし

階段を踏み外しそうで怖いんです

(ノдヽ)



そのために

どんな眼鏡が良いのか

YouTubeで勉強しましたよ。



便利な世の中でありがたいです。


強度近視の眼鏡選び



フレーム幅45ミリ以下

 


眼鏡の1枚ずつの枠ですね。


本当は43ミリ以下が良いそうですが、

もともと製品数が少ないんです。



鼻の幅18㍉


レンズとレンズを繋ぐ

横のフレーム線のところです。



20ミリ前後だと

フレーム枠の中央に目がきます。



近視レンズは中央が最も薄く、

端になるほど厚くなるので

端をできるだけ作らないように。



ボストン・ウェリントン型


眼鏡のレンズ枠の形です。



まさしくアラレちゃん型の眼鏡。

丸みがあるのがボストン

 

角張りっぽくなっているのが

ウエリントン


 

 



縦幅がないと階段で危ないので

横長オーバル型


 

 

これはできるだけ避けたい…



一般的ですけどね。




あとこれは面長の私には

顔の余白が目立つので

その点もよろしくなかったです。



マスクをしていると

ちょうど良いんですがね~




両面非球面


レンズの内側の

片面だけ平らだと、

レンズの面はカーブを描きます。



そうすると厚みが出るので、

両面が平らになっているレンズ。



薄型レンズ



ガラスレンズの方が

プラスチックレンズより

薄いそうですが、

重くなる


強度近視にはやはり

薄型プラスチックレンズです。


メッツ化工


レンズの淵を

野菜の面取りするように

削ることで

少し薄く見えます



以上を踏まえて



私の行きつけのメガネ屋さんで

パーソナルカラー

メガネの形

を見た結果、

合いそうなものが数点あり、

そのなかで検証した結果

決まりました!



どうやって決めたかというと

自撮り🤳



店員さんに断って

商品のメガネをかけて

自撮りしました。




全く見えないので

レンズのないメガネをかけても

印象がわからないのです。



決めたのはまたしても

一般的ではない形

 


変形ボストン

八角形の眼鏡

予定より幅が1㍉大きいですが💦

そして私が買ったところより

ここはお買い得になってますが💦



予定より幅が出ましたが、

レンズ幅7㍉

と前よりは薄くなりました。




これでも薄型レンズ

1,74で上から2番目ランク


一番上の1,76で作ったところで

厚さ0.2㍉の差

と言われたので

お値段を考えて2番目にしました。




相変わらず顔の中に顔ですが、

レンズに写り混む範囲が減るので

レンズは厚くなっても

前よりはマシな見た目になります。



そして前よりは軽いというか、

バランスがとれるので

眼鏡の真ん中に目がきます。



レンズはどうしようもないので

アイラインで

目の大きさを誤魔化そう

なぞと考えています。



こちらお値段は

四捨五入で

約10万円


長男に仕事帰りに

眼鏡を取りに行くので遅くなる

というLINEをしたため、

帰る早々

「眼鏡どうでしたか?」



紙袋🛍️に入れて持ち帰ったので

かけて見せると…

「まぁまぁですが

横からみると

レンズがヤバイ!!」



「枠からはみ出してるのが

えげつない厚さですね。」



あ~…うん、自分でも

そう思うけどね。



母の視力は今の貴方の歳では

-8Dだったけど、

あなたは今

-10Dなんだよ真顔


人のことは言えないよ、

将来あなたもそうなるかもよ、

と我が子に

脅しをかけちゃいました。