荒尾市民楽団864!のお部屋♪

荒尾市民楽団864!のお部屋♪

2011年12月26日設立!
熊本県荒尾市の
市民楽団です♪
楽しみながら
成長していきたいです。
みなさん、応援を
よろしくお願いします!

荒尾市民楽団864!


♪楽団の理念♪

☆864!は、音楽活動を通じて、地域文化の振興・発展に貢献していきます。

☆864!は、音楽に親しみ楽しむとともに、演奏技術の向上に努め、市民の皆様に喜ばれ、感動を与える演奏を目指します。

☆864!は、音楽を通して、世代や性別を越えて豊かな人間関係を育み、生きがいと潤いのある人生を実現していきます。




第13回 定期演奏会

日時:令和7年12月21日(日)午後1時開場  1時半開演
場所:荒尾総合文化センター 小ホール
入場無料♪






コンサート情報


●2025年2月2日(日)時間未定
 有明成田山大勝寺 節分祭追儺豆まき式にて演奏
 



全体練習


○1月5日(日)14:00~18:00
長洲町中央公民館

○1月13日(月・祝)18:00~22:00
長洲町中央公民館

○1月19日(日)14:00~18:00
長洲町中央公民館

○1月26日(日)18:00~22:00
長洲町中央公民館





1月13日(月・祝)は、長洲町中央公民館で楽団の練習をしました♪

 

2月2日(日)の有明成田山大勝寺追儺豆まき式での演奏曲を練習しましたが、連休とあって参加者が少なく、バランスとか全く分からない状態でした(^_^;)

 

5曲を予定していますが、もう1曲いけるかもしれない、と急ぎ、+1曲練習をしました(≧▽≦)

 

これから台本作ったり、曲の長さを計ったりして、曲数も決まるかなと思います🎵

 

楽団練習が終わって、さあ片付けようかと言うころに、宮崎県で地震が起き、長洲にいた私たちもかなり揺れてビックリしました(-_-;)

昨年の能登半島地震が思い出されて、しっかり揺れが収まるまで動けませんでした><

みなさんは大丈夫でしたか??

 

災害はいつ起きるかわからないので、とっさの時のどう対応したらいいか、日頃から考えておかないといけませんね!

 

 

2月2日(日)の有明成田山大勝寺追儺豆まき式ですが

 

14時~演奏予定です(*^-^*)

豆まきも11時、13時、15時と3回あるらしいので、ぜひ足をお運びください🎵

 

荒尾市民楽団864!では団員を大募集中です🎵

私たちの仲間になって、楽しく練習しませんか(*^-^*)

お問合せ、ご見学、お気軽にご連絡ください☆彡

1月6日(月)は、19時から事務局長のオフィスで役員会を開きました♪

 

内容は定期演奏会の振り返りなので、もっと早く出来たら良かったのですが、年末年始はなかなか予定が合わず、今日になりました(^_^;)

実行委員が先に、反省会を開いてくれてて、ずいぶんスムーズに進みました(*^-^*)

 

反省するところはして、次どのように対応していくか、考えていきます!

まだ、答えが出ない部分もありますが、、、、(^_^;)

 

すでに頭の中は第13回定期演奏会に向けて動き出しています(*^-^*)

みなさんに喜んでもらえる選曲・パフォーマンス、考えていきたいと思います(≧▽≦)

実行委員が今回も頑張ってくれるので楽しみです!

 

荒尾市民楽団864!では、団員を大募集中です🎵

ぜひ私たちと一緒に、音楽活動しませんか♪

体験も見学も、お気軽にお問い合わせください☆彡

明けましておめでとうございます♪

昨年は、ブログを通して、楽団の様子を読んでいただき、ありがとうございました!

今年も、楽しい音楽を目指して頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします(*^-^*)

 

早速ですが、令和7年1月5日(日)・・・長洲町中央公民館で、今年の初練習をしました♪

定演終わってすぐ、正月早々、ということもあり、参加者は少なめでしたが、それでも16名参加は、コロナ禍の時を考えると嬉しいことです(*^-^*)

 

 

そして、何と定演でご一緒した、荒尾第四中学校吹奏楽部の生徒さんが一人、体験に来てくれました(≧▽≦)

パーカッション、楽しんでもらえたかなぁ~(*^-^*)

入団に繋がりますように♪

 

中学2年生で、来年度は受験。。。。ちょっと厳しいかしら(^_^;)

 

荒尾市民楽団864!は、団員を大募集中です🎵

体験でも見学でも、お気軽にお問合せくださいね☆彡

 

定期演奏会のまとめ、最終回は、皆様に見えてない部分や打ち上げの模様をお送りします♪

 

前日リハでプロジェクターの確認中♪

団員のT君が頑張ってくれました(*^-^*)

 

今年のインスタ用枠!

あちこちで活躍しました(*^-^*)

 

親子でパチリ♪

 

夫婦でパチリ♪

 

 

 

いざ、ステージへ!!

 

第2部のファンファーレは2階席後方から♪

 

若い人には、お蝶婦人を分かってもらえなかった。。。(´・ω・`)

 

864!の歌姫、「舟歌」を歌う前に、司会のHさんからマフラー巻いてもらってます♪

 

団長に至っては、つけまつげを一人でつけられず、、、団員に着けてもらってます(≧▽≦)

 

打ち上げには、賛助出演の皆様も参加してくださいました♪

 

話も弾んで大盛り上がり♪

 

打ち上げでも、インスタ用枠が大活躍!(≧▽≦)

 

副団長、何やっとんじゃい。。。(≧▽≦)

 

まだまだ写真はありますが、、、この辺で♬

 

2024年も、荒尾市民楽団864!を応援していただき、ありがとうございました♪

2025年も、みんなで力を合わせて楽しい音楽をお届けできるよう頑張ります!

 

団員も、もっと増えて音の厚みが増しますように☆彡

 

2025年もどうぞよろしくお願いいたします(*^-^*)

 

今回は、第3部の模様をお届けします♪

 

第3部の1曲目は団員だけで。。。。

 

○嵐メドレー(ジャパニーズグラフィティXIV A・RA・SHI~Beautiful days)

 

今年は「嵐」デビュー25周年!

嵐のヒット曲からメドレーをお送りしました♪

 

各パートのスタンドプレイも見どころの一つ(≧▽≦)

 

 

○マーチ「ブルー・スプリング」

ここからは荒尾第三中学校吹奏楽部のみなさんと合同演奏しました♪

 

○サンタが街にやってくる

みんなでサンタ帽を被り、楽しく演奏しました♪

この曲は本編の最後でした(≧▽≦)

 

 

司会のHさんが持ってらした可愛いカチューシャ♪

団長がお借りしました(≧▽≦)

 

 

 

そして、アンコール♪

○鳥山明メドレー

ドラゴンボールとDr.スランプあられちゃんをメドレーにしてお送りしました(*^-^*)

この間に、団長や副団長は大急ぎでお着換え♪

 

○マツケンサンバⅡ

最後は80名と言う大人数で賑やかに締めくくりました(*^-^*)

 

 

 

2時間20分ほど、、、ちょっと長くなりましたが、無事に終演を迎えることが出来ました♪

 

次回は打ち上げや、オフショットをお送りします(≧▽≦)