相撲と「愛の賛歌」そしてArt's Birthday 2019 | アダルトマダム、かく語りき。

アダルトマダム、かく語りき。

欲望のおもむくまま
アホっぽいコトから 形而上的事象まで
語りまくります・・・・・!  

文化系アダルト女子の雑食的エッセイ
     

 

 

妙にマッチしてました!

 

 

 

 

 

一昨日のことでございます。

アタクシ、遅いランチを取ろうと近所の洋食屋さんへ。

 

すると店内のテレビではお相撲の様子が流れておりまして。

といっても私の席からは、

わざわざ後ろを振り向かないとテレビを見ることができませんでしたし

その位置も遠かったので、解説もあまりよく聞こえませんでしたけどね。

 

その上、実はアタクシ、あまりお相撲に詳しくない。

ただ稀勢の里が引退!という大ニュースが流れた後だったので

その相撲番組はきっと、その引退に絡めてのものだったのだと

勝手に解釈をして、あまり気にせずランチのハンバーグをぱくついていたのですよ。

 

すると急にテレビの方から

エディット・ピアフの「愛の賛歌」が・・・。

 

Le ciel bleu sur nous peut s'effondrer,
Et la terre peut bien s'ecrouler,

 

あなた~の燃える手で~

あたし~を抱きしめて~

 

そう、あのロマンチックなメロディライン、

そして独特のビブラートのきいた歌声。

 

それににあわせて

相撲のとりくみが進行し、解説が入っているのです。

 

 

 

 

勝手に稀勢の里引退特集番組と思い込んでいた私は

その歌声の中を進行する、あたかもサイレント画面のような相撲の取り組みを

しばし見入ってしまい・・・

 

ああ、平成の横綱の引退・・・

ああ、平成が終わるのね・・・

 

思わず感慨にふけってしまったのでした。

 

 

 

エディット・ピアフの「愛の賛歌」といえば、全世界でヒットした有名なシャンソン。

日本語歌詞は「あなた~の燃える手で~ あたしを抱きしめて~」

昔はよく結婚式などで歌われましたけど

実はこれ、ピアフが飛行機事故で亡くなった恋人を思って書いた詩に

マルグリット・モノーが曲をつけたもの。

だから結婚式で歌うのはいかがなものか、と

往時、常々思っておりました。

 

しかし、平成の横綱の引退、そして平成の終焉・・・となると

まあ、合わないこともない。

なんだか、画面がカラーからモノクロームに遠のいていくような・・・

 

というわけで、この取り合わせの妙を新鮮な思いで見ていたのですけど・・・

 

 

でもね、あまりにピアフの歌が続くので

テレビの番組にしては変だと思って

とうとうお店の人に尋ねたら

あ、これ、CDですよ、と。

 

つまり店内のBGMだったことが判明。

それまでテレビだけつけていたのに

急にBGMをかけ始めたわけね。

 

しかもスピ-カーがテレビのそばにあったので

この妙な取り合わせの時間が現出してしまったわけ。

 

という、ただそれだけのお話でございましたけど。

 

 

でも妙に相撲のサイレント画面と

ピアフの歌声が

マッチしておりました!

 

 

 

 

使用画像2点ともpublic domain

 

Kuniyoshi Utagawa, wrestling.

 

Sumo wrestler Raiden Tameimon

 

 

+information 

Art's Birthday 

 

 

1月17日はアートの誕生日。

 

1960年代の前衛グループ、フルクサスのメンバーだった

フランスのアーティスト、ロベルト・フィリオが1963年に提唱。

彼によれば100万年前のこの日にアートが誕生したというのです。

現在では世界中でインターネットを介して各国のイベントがネットワークされるようになりました。

 

なお前衛グループ、フルクサスには、かのヨーコ・オノも参加してますね。

 

わがアートラボ・トーキョーも参加。

昨夜、1月17日はアートに満ち溢れた素晴らしいパフォーマンス・イベントとなりました。


 

 

information
下差し

https://artlab-tokyo.com/exhibition/detail.html?part=part2&id=20190110190633

 

 

 

なおアートラボ・トーキョーではパフォーマンスだけでなくアート展示も展開しています。

20日(日)まで

 

通常作品展示

2019年1月15日(火)~20日(日)
15:00~20:00 最終日~18:00
会期中無休

 

 

 

参加作家(50音順):アキラ・シモン あめのいち 岩清水さやか 大和田登 河野麻実 河野さおり 菅間圭子 

ケヴィン・ジョーンズ Kevin Jones 桜井貴 シャロン・ニューマンSalom Neuman 地場賢太郎 撫子凛 nibinibu 

パク・ヒョンスHyunsu Park 三杉レンジ 三友周太 宮島永太良 村田いづ実 森下泰輔 unit 118 ほか

 

 

 

 

私は、パフォーマンスイベントの最中に

このインスタレーションの担架の部分に

キーとなるセンテンスを書き込みました。

 

L'essentiel est invisible pour yeux.

 

「星の王子様」の中の一節。”大切なものは目にみえない”

 

これを私は

「本当に大切なことは隠ぺいされている」といった読み替えで

自分のインスタレーションの中に配置。

 

 

 

 

 

この作品については

よろしければ昨日の記事を

下差し

イベント出品作@アート・バースデイ Art's Birthday 2019

 

 

 

 

 

 

展示作品より わがアートラボが誇る天才・地場賢太郎作品。

 

先ごろ彼の作品はNYで好評を博し、これからロンドン、ミラノと巡回が決まっています。

なお地場はunit118のメンバーでもあり、私はこの天才アーティストとライブペインティングを

おこなう栄誉に毎回よくしているわけ。

 

 

 

**
photo by Aran-Mira
©Aran-Mira/Keiko Kamma
**

 

 

 

MAY YOUR DAYS 

BE BRIGHT!

 

 

あらんみらより

~愛をこめて

 

 

 

 


As-salamu alaykum 
السلام عليكم 
Shalomשָׁלוֹם

 

Aran-Mira 

  

 あらんみらへのご連絡は
http://form1.fc2.com/form/?id=2f3364c973b07a77


Copyright (C)  「アダルトマダムかく語りき。」All rights reserved / 本ブログ内の写真、画像、テキストなどコンテンツの無断転載・転用を禁じさせていただきます。リンク、リブログは歓迎します。