結論!エスカレーター立ち位置 東西の文化の問題ではなかった! | アダルトマダム、かく語りき。

アダルトマダム、かく語りき。

欲望のおもむくまま
アホっぽいコトから 形而上的事象まで
語りまくります・・・・・!  

文化系アダルト女子の雑食的エッセイ
     








新大阪駅 



・・・・・・・・・・・・・・・・・・

エスカレーターの立ち位置に関する記事を
2日前にアップしました。

私の実体験および巷間いわれていることから
関西は右、関東は左と
そのように認識していて

まあこれが東西の文化の違いだとしたら
境目はどのあたりだろうということが
知りたかったのですね。

↓↓

東と西 エスカレーター作法の境界はどこ?



ところが、頂いたコメントやら
ネットの情報やらを総合して考えた結果


エスカレーター立ち位置の
左右の作法を
東西の文化の違いというのは
根本的に間違いだということに
きづきました。


したがって、東海道新幹線を念頭において
その境目はどこ?と問うことも
トンチンカンなものだったのです!




以下はほとんど引用ですが
私が調べた限りのデータを記します。


そのデータを見ると、
頂いたコメントに、なるほど! と
深くうなづけるのです。





まずはアンケートに基づく
全国のデータです。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「タウンネット 東京都」の記事より

http://j-town.net/tokyo/research/results/194102.html?p=all

エスカレーターで立つのは右か左か...
その「境界線」を徹底調査!

2014年10月31日 07:15


図はすべて当該記事より拝借。
テキストの赤字部分は、記事の内容をあらんみらが要約。


2014年9月30日~10月27日の28日間、
「エスカレーターで立つのは右と左のどちら?」というテーマで
アンケート実施。1817人が回答。
なお、今回のアンケートで投票率0%の県はない。

↓↓





地方別にみると、関西は「右」に立つのが優勢で57.7%


それ以外に「右」が多数派だった地域は一つもなかった。


大部分の地方の「右」支持率は3~16%の範囲内に収まっている。
とくに青森・山形・長野・島根・大分の5県で「右」に投票した人は誰もいない。




次に都道府県別にいくつかピックアップ。


ただし、県によって総投票数にはなはだしいばらつきがあるので
データとして必ずしも正確と言い切れないのは否めない。
まあ、パーセンテージの傾向程度の目安としてみてね。



まずは“中間” 名古屋を見据えて
愛知県。


名古屋は東海道新幹線では大阪と東京の中間くらいの感じで
私も注目していたのですけど
頂いたコメントも「左に立つ」ということで
このデータと一致しますね。




ではいよいよ、右立ち、左空けの本場
関西のデータ。


大阪、圧倒的に右です!




以下の奈良と和歌山は得票数が少ないので
データとして微妙ですが
まあ、大阪方式の右という傾向ですよね。




微妙なのが京都。
頂いたコメントでも、
京都は東京と同じく左が優勢という方が。

ただ、私自身、ほとんど大阪には行ったことがなく
エスカレーターの右立ちっていうのは
京都で知った驚愕の体験、なのですよね・・・・


ネットでも、京都に関しては意見が分かれており
中には、京阪電車は大阪からの人が多く
その沿線では右、ほかの路線は左が多い、と
分析する人や

京都で右に立っている人は
ほとんど京都人ではなく大阪からきている人だとの意見も。





さて、兵庫のデータが
この記事には載ってませんでしたが
頂いたコメントでは
神戸は大阪と同じく右。



ただ、,この記事に兵庫県のデータが載ってなかったので
パーセンテージ、わかりません・・・



そしてさらにその西の岡山では
ハッキリと左が優勢になりますね。

ただ右立ちの方もいらっしゃる・・・。
これもいただいたコメントと同じ。


この後にご紹介している日経新聞の記事では
岡山はかつて大阪方式の右立ちだったが
現在は左、ということで、そのせいで、
時には左右、混在してしまうのでしょう。



さらに西隣の広島では
左というコメを複数いただいております。








ここでもう1つのデータを
ご紹介します。
日経新聞の2014年の記事より
関西に絞ったデータです。

まあ、岡山県は中国地方ではありますが
このデータに関係するということで。



関西(および岡山)右立ちの分布状況

↑↑ 

日本経済新聞
エスカレーター、関西なぜ「右立ち」(謎解きクルーズ)
阪急電鉄の呼びかけ契機 大阪万博で浸透?

2014/12/13 6:30

http://www.nikkei.com/article/DGXLASIH02H08_T01C14A2AA1P00/


以下はこの日経新聞の記事の要約です。
なぜ大阪で右立ちになったかの分析です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


現代の大阪文化論に詳しい相愛大学特任教授の前垣和義さんによれば、大阪のエレベーターの右立ち作法は、阪急電鉄のアナウンスがきっかけとのこと。

阪急梅田駅では1967年、3階乗り場に通じる長いエスカレーターを設置。
以下のアナウンスを流し始める。

「走って上り下りするのは大変危険ですのでおやめください」
そして「お歩きになる方のために左側をお空けください」と続く。
「立ち止まる人と歩く人の両方の利便性を考えた」ものとのこと。


しかし、アナウンス自体は「右手が不自由な人は左側に立たざるを得ない」などの指摘を受け、98年に終了した。


もっとも、右立ちはすぐには定着せず、浸透のきっかけの一つに挙げられるのが「大阪万博説」。


万博は梅田駅のアナウンスから3年後、1970年に開催。
多くの外国人が大阪を訪れるのに備え、交通ルールを基準に「国際標準」の右立ちを徹底したというものだ。

しかし、前垣さんは疑問を投げかける。
「万博会場は混雑がひどく、片側を空けるどころではなかった」と指摘。
「右立ちを呼びかける取り組みがあった記憶もない」と振り返る。

前垣さんは万博のしばらく後、ATMコーナー(当時は現金引き出しだけのCD)に
ロープが張られて順番に利用するようになったころから「関西人のマナーに対する意識が高まってきた」と分析する。
阪急電鉄も「右立ちは合理的な関西人に徐々に受け入れられたのではないか」と話す。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ここで再び
「タウンネット 東京都」の記事に
もどります。



九州は頂いたコメントで
福岡、鹿児島ともに左。



四国は、この記事によれば意外と右立ちも多く
半々といったところか・・・・





東北の中で唯一、意外に右立ちが多かった
宮城。

分析によると、仙台は関西方面からの転勤族や
出張者が多いためではないか、とのこと。



他の地域では、最初にあげた全国図でもわかるように
基本、左、ということで


これは東西の文化の違いではなく
大阪ルールをベースにしたもの
だったことが判明いたしました。



また大阪の右立ちっていうのは
国際ルールらしいですね。



ロンドンも右と教えてくださった方
左なのは、日本とオーストラリアくらいと
教えてくださったコメントなど



みなさま、さまざまなコメントを
ありがとうございました!




なお現在では、片側を空けるということ自体を
あまり良しとせず、エスカレーターは止まって乗るべし
というアナウンスが増えてきているそうな・・・。



そのため、右左に並んでいる人の間を縫って
駆け上がる人などがいて、
かえって危ない様相を呈しているというご報告も・・・・^^;








大阪 中之島あたり 2014年1月撮影。



MAY
YOUR DAYS
BE BRIGHT !










Aran-Mira 
photo by あらんみら (C)Aran-Mira


気になって調べてしまいました。

最後までお読みくださり
ありがとうございました。

よろしければ

↓ ぽちっ

にほんブログ村
「遊び心」「アート写真」「美学」ランキング参加中
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつもありがとうございます!







こちらは、もしも指に余力がありましたら(笑)


 あらんみらへのご連絡は
  
  contact form
Click HERE

◆◆◆◆◆

Copyright (C)  「アダルトマダムかく語りき。」All rights reserved
本ブログ内の写真、画像、テキストなどコンテンツの
無断転載・転用を禁じさせていただきますm(u_u)m 。
リンクはOKです。


P.S.


As-salamu alaykum 
السلام عليكم 
Shalomשָׁלוֹם