哀しいお告げがありました。 | 掃除のおばちゃん、やっと半年あと何年?

掃除のおばちゃん、やっと半年あと何年?

年金だけじゃムリ過ぎて、シルバー清掃員として再出発。
お陰さまで脂肪が落ち、筋肉&収入が少しだけ増えました。
感謝を忘れず、たんぽぽのように笑って生き抜きたいものです。

70歳になったのは去年の3月末で、その頃は
ちっとも自分の年齢がしっくり来ず、当たり前なんだろうけど、実感ゼロ・・


それでも「この年齢をしっかり意識して、この先を少しでも楽しく生きていくのだ」と、力をこめて胸に刻んだ。


50や60になった時には、ことさら節目の変化を感じたわけでもなかったのが
70歳になってからは、目に見えて次々と信じられない現象を突きつけられている。


車の運転技術は、運転歴半世紀以上とゆうだけでなく、長年にわたって積んだ経験から、女ながらマズマズのスキルがある、と自負していたものが


ある日
初めて「???」とゆうのを目の当たりにしたそれは、車庫入れ。スーパーや病院の駐車スペースに、バッグでピタッと停めるってゆうやつ。
左右の白線に、バッグできっちり平行に納まるように・・・
なんとなんと、よく見ると僅かに斜め!ほんの少しだけれども、斜めは斜め、自分が許せない!
実は、ダンナもそうだったようで
「最近になって、気づいたんだよなぁ、入れ直すこともある、情けないわ…」と哀愁を帯びた表情でボソリ汗


どんなに狭かろうが、いつだって1発でピタリと、美しく正確に駐車させられたものが、今はマボロシ~?


それからそれから、もっとショッキングなこととして、身長の縮みが数値として証明された。病院で、久しぶりに身長をチェックされた際
「158センチですね」と言われ
「えっ?変だなぁ、もう1回お願いします」と姿勢を正して計ってもらったのに、同じ…汗

知らぬ間に、8ミリ縮んでいたとゆう事実は、想像以上にコタえた。




そして今日は歯医者さん。

(待合室の胡蝶蘭)


今日で治療は終了と言われ喜んだのも束の間、先生の口からは

「もう固いモノは食べないように」と告げられ

「もちろんスルメは止めますが、お煎餅ならいいですよね?」と気軽に聞いたら

「お煎餅?ダメです!スルメなんて絶対ダメ!」



歯応えのあるモノ大好き人間なのに
それを禁じられた瞬間、食べ物部門での楽しみが大幅に減った汗
(差し歯もブリッジも入れ歯もないですが、乳ガン治療で常用している薬の関係で、ムヤミに麻酔を使った治療は出来ないらしい)


そんなこんなで、今の年齢になってから、矢継ぎ早に突きつけられる事象から
「そっかぁ、素直にババァの自覚を持って生きていかないとな~」と思い

「ババァの覚悟も、か」と追加も。




とゆうことで、ブログタイトル、またまた変更いたします。
『冬のたんぽぽ・ばばあ70♪』