お花屋さん歴11年癒やしのまんまる愛犬愛猫を作る幸せ時間そばに置いてほっこり癒やされ笑顔になれる羊毛フェルトわたまる作家荒川わかこ

プロフィールはこちら 




ご訪問いただきありがとうございますにっこり







植毛ってご存知ですか?


そうです、字の通り、


毛をフサフサと生やす技法です。





植毛すると、表現の幅が広がって

リアルな毛並みを表現できたり

見た目も、触り心地もふわふわで可愛いく

なるんです。



そして、植毛には2種類のやり方が

あります。



例えばトイプードル

この子は毛がくるくるとした巻き毛が特徴

ですね。





一方ポメラニアンはストレートの

長い毛ですね。




といった具合に植毛する毛の特徴によって

羊毛フェルトの材料を使い分けて

いきます。




このトイプードルは植毛しました。



この毛並みはトイプードルで良く使われる
専用の材料があるんですよ。


くるくるした毛糸のような紐なんですが、
見たことある方もいらっしゃるとおもいます。

これを
チクチクとニードルの針で刺すと
トイプードル独特の巻き毛の風合いが
出せます。




このはりねずみの顔とお腹の白い毛の部分、

よく見るとふわふわしてるんですが

実は植毛してあります。



私は普通の羊毛フェルトの材料で

植毛してます。


でも植毛専用のストレート用といった材料も

あるんですよ。



こんな風に、表現したい子によって

材料や刺し方を使いわけると、

実物の子に近い子を作れるようになります。



新しい知識と技術を身に付けると

作品の表現の幅が広がって

出来上がりに大満足する

わぁ〜可愛い〜びっくりマークと思える感動を

味わえますよ。



今回は植毛には2種類あるという話ですが、

詳しいことはまた後日

紹介していきたいと思います。



最後までお読みいただきまして

ありがとうございます


ライン公式では羊毛フェルトを作ってみたい、興味がある方へ特別お得な情報を配信しています。

ID検索は 920aqoma