log407_新潟シティライド2021
 
 
やってきました
 
新潟シティライド2021
 
当日です
 
 
ご想像のとーり(笑)
 
朝(夜中の3時に目が覚めて
 
^^;
 
本日出走予定のピナプリへ
 
ホイールセットを装着します
 
すでに用意のアレコレ整え
 
ハードの準備は万端です
 
夜明けとともにローラー回して
 
30分ほどエンジン暖機
 
その後
 
CAADの洗車でクールダウン
 
いつもなら
 
このタイミングで朝食ですが
 
バナナを一本いただいて
 
前の組(8組にエントリーした
 
仕事仲間の Aさんと
 
近所のスーパー(駐車場で待合せ
 
途中コンビニおにぎり買い求め
 
スタート前にいただきませう
 
 
 
スタート・ゴールの
 
陸上競技場までは5kmちょい
 
もちろん自走でデレデレ移動
 
 
 
にしても
 
 「密
 
を避けんがための
 
セレモニーなしの会場は
 
まるで緊張感がありません
 
生ぬる~い雰囲気が
 
とってもステキ(笑)
 
つーか毎回コレで
 
いーんじゃね?
 
^^;
 
 
 
ってか生ぬる過ぎです
 
フライング(スタートしてるの
 
誰もチェックしてねーじゃん
 
^^;
 
15分間隔の受付を
 
前後二組連続でさばいていたから
 
最長で30分のマージンかせげる
 
ったくなんてこったい
 
 
ちょいと用足し会場へ戻ると
 
8組エントリー(7:45スタートの
 
Aさんの姿が7:30分時点で
 
影もカタチもありゃしねー!
 
 
どこ行ったぁぁぁ!?
 
ヽ(^o^)丿
 
 
おっさんエントリーしたの9組で
 
8:00ちょうどのスタートです
 
こーなりゃ
 
意地でもバカ正直をつらぬいて
 
マージンきっちりつめたるわい
 
 
スタート地点から
 
海岸通りに出るまで
 
一般道や住宅地
 
それに自歩道を走るパレードラン
 
ゆーても誰も見ちゃいない(笑)
 
ゆっくり行列進めます
 
んでもって
 
関分左岸を左に折れたら
 
加速装置のスイッチいれる!
 
 
おそらくは
 
今回のコースで
 
いっちゃん信号少ない
 
平坦直線
 
この海岸通りで
 
マージンつめなきゃ
 
どーやって先行に追いつくの?
 
最初のエイド(いわむろやまで
 
死ぬ気で回せや
 
おっさん!
 
 
にしても
 
いろんなヒトが参戦してる
 
女の子
 
ひとりでクロスにのっている
 
先行き不安じゃないのかな?
 
前行くローディー
 
えりあしシラガがのぞいてる
 
老後に不安はないのかな?
 
 
抜きつ抜かれつ
 
アホな観察しながら回した結果
 
わずかに感じる
 
向かい風をおさえて
 
海岸通りのPRを更新です
 
ヽ(^o^)丿
 
 
 
角田山麓公園線
 
CAAD乗りさんに
 
黙って後ろにつかれて
 
なんだかなーって思っていたら
 
 「ラーメン)こまどり
 
先の交差点
 
(立哨スタッフの
 
悪魔おじさんに初遭遇(祝
 
にしても
 
イベントで二段階右折するとき
 
スタッフさんのその場の判断
 
一般的な
 
向かいへ渡って右に方向転換
 
 「↑ →
 
のほかに
 
先に右へ渡って前へと進む
 
 「→ ↑
 
ふたつのパターンで
 
案内するんだ
 
警察へコース概要届けてあるから

そーゆー右折もありなのかしら

なんて思って従いましたが
 
それより
 
せっかくの悪魔おじさんです
 
CAAD乗りさんに
 
後ろにつかれるよりも
 
悪魔おじさんに
 
=―∈
 
突いてほしーと
 
ふと思ふ
 
 
そんなこんなで
 
最初のエイドの
 
いわむろやへとうちゃこ…
 
つか Domane めっけた Aさんです
 
ちょーど出ようとしたトコみたい
 
くれぐれも
 
休憩するよー言われたけれど
 
逃がすつもりサラサラねーし
 
^^;
 
 
 
次のエイドはうらこすど
 
ソコまでのアクセス
 
あまりなじみのないコース
 
ゆーても

田んぼの真ん中一本道です
 
ずーと先まで
 
オレンジゼッケンちらほら見える
 
Choo Choo Train ♪ ならぬ
 
超 超 long Train ♪
 
ミスコースの心配なさそ
 
 
でも
 
国道8号横切ると
 
同じ田園基調の道ですが
 
住宅密度が一気にあがって
 
超々トレインみるみるつまり
 
それと同時に
 
知らぬ同士がクランク回して♪
 
チャンチキおけさ♪
 
連帯感が生まれます
 
^^;
 
声をかわさずとも
 
(チっ
 
(また信号待ちだよ…
 
(つーかこの集落
 
(いたずらに足止めしてね?
 
(ってか手信号ダルくね?
 
なんてボヤきが
 
ヘルメット越しに聞こえてきます
 
 
うらこすどの手前で
 
Aさんならび
 
前々エントリーのフライング一味
 
お仕事関係他2名)をひっ捕らえ
 
^^;
 
これで
 
よーやく落ち着き休憩できます
 
つーか
 
おっさんの前々エントリーで
 
フライングしとったら
 
マージン60分やんけ
 
てめーらー!
 
 
 
次のチェックポイント
 
横越総合体育館に着いたのは
 
スタートしてから3時間半後の
 
12時ちかく
 
ココまで休憩を含めて
 
平均スピード27.5km/h
 
平均パワーは164w
 
速度はともかく
 
パワーちょっと上げすぎです
 
ふくらはぎもブーブー言ってる
 
芍薬甘草(シャクヤクカンゾウ
 
でごまかせるかな?
 
 
案の定
 
最後のエイド
 
ビュー福島潟に到着し
 
右足ついた瞬間つっちゃって
 
あわてて反対の足を出したら
 
両足つった
 
ヽ(^o^)丿
 
構内スタッフ
 
 「奥のスペースへどうぞー
 
といざないますが
 
ムリざんす
 
^^;
 
それでもなんとか駐輪し
 
ヒザを曲げずにペタペタと
 
ペンギンみたいに受付へ
 
動きがあまりにぎこちない
 
補給スタッフ見かねて
 
 「おじーちゃん
 
 (と呼ばれた気がした…
 
 「補給のアイス
 
 「背中のポッケへ入れましょか?
 
 
なんとか脚のけいれんおさえこみ
 
 (ダイジョーブ
 
 (時間内にはゴールはできそー
 
 (残りはゆっくり行きませう
 
とエイドを出んと
 
ペダルへクリートはめた瞬間
 
両足つった
 
ヽ(^o^)丿
 
 (やっべ
 
 (落車する!
 
ってか
 
マジでDNFを覚悟します
 
orz
 
 
それでもなんとかなるもので(笑)
 
つってる箇所はふくらはぎ
 
サドルにどっかり座り込み
 
上体起こして
 
ペダルに体重かけず
 
脚を引くだけなら回せそー
 
ガンガレ大腿四頭筋!
 
 「あーし
 
 「ヒキ足を好きになってみる
 
 
新発田川をさかのぼり
 
島見から松浜までの直線
 
ゾンビ走(笑)
 
負荷の分析60ワットwww
 
 
 
松浜橋を渡り切るころ
 
なんとか足つり回復し
 
最後のチェックポイント
 
下山スポーツセンター
 
スポドリいただき元気も回復♪
 
ゴールまで
 
残すはわずか10kmです!
 
みなとトンネル抜けたら(市街地
 
スピード出せない
 
ゾンビ走に祟られて
 
心拍センサー逝ってますけど
 
海浜公園前の
 
直線2kmで
 
最後のアタック!
 
 Power max:424W
 
 Power ave:224W
 
おっさんついに復活です!
 
 
 
 
なにはともあれ無事ゴール
 
走行距離は121.69km
 
休憩や
 
信号待ちを含んだ
 
経過時間は5時間30分
 
消費カロリー2.446kcal
 
帰宅後の体重測定
 
マイナス0.5kgのカロリーライド
 
^^;
 
 

 

 

 
 
ガレージ戻って
 
まずはタイヤを交換し(笑)
 
 
ピナプリ洗車しながら
 
思います
 
もし来年もエントリーするなら
 
スタート時間は7時台
 
ゴールする時
 
暑さのピークは避けたいものです
 
それと忘れちゃいけない
 
パワーの管理
 
今回の
 
120kmのライドを
 
30kmでひと区切りとしたとき
 
平均パワーの推移は
 
S→190w→160w→130w→100w→G
 
なんてあからさまな頭でっかち
 
^^;
 
距離や斜度にもよるけれど
 
今のおっさんだったら
 
継続可能なパワーの設定
 
150wならいいかなぁ~って
 
 
 
もちろん時間だって
 
読まなくちゃです
 
にしても
 
この日サドルの上で過ごしたの
 
じつに6時間と30分
 
これから朝のローラー練までは
 
おしりの自由時間です(笑)
 
ゆっくり休んで
 
また次の目標みつけましょ
 
(^O^)/