2024年5月16日(木)、(2024050093)抹茶茶碗を削りを行う。
(643g)2時間前に、かめ板から作品を外して、濡れタオルを巻いたが、土は固い。

底の厚さは、いつもの測り方では5mm。10mmかなと考え違いをしてしまい。
底に穴を開けてしまった。残念。。。

気を取り直し、成形の準備をする。
土を150g用意して、電動ロクロのかめ板の土台とする。
信楽赤土を850g用意して、荒練り、菊練りをする。
かめ板を置き、土を置き、土殺しをする。

そして、1作目を作陶する。

親指を入れすぎたかと思っていたら、実はまだ足りてなくて、広くできなくなってしまった。
親指をどれぐらい入れるか勘で行っている状態で、疑問疑問疑問。。。の事項なのですね。。。

土殺しをしてたら、かめ板の土台がとれた。
これは、作品の土を外して、やり直すしか手がない。。。

新しいかめ板をつける。
土殺しをする。
2作目を作陶する。

親指が問題なのですね。勘で親指を入れる。
深さは丁度良いくらいか。。。
直径13Cm強伸ばし、良い感じで土が上に行く。
茶溜りの水をスポンジでとり、なめし皮で口を整えて、
(2024050094)抹茶茶碗の成形終了。

良い感じでできたが、はたして、底の厚さは良い感じなのか?。。。



〇(2024050094)抹茶茶碗