2024年5月14日(火)、バイクで(2024050092)抹茶茶碗を運ぶ。

(2024040082)ロックぐい呑みが素焼きされていた。
(2024040083)、(2024040084)、(2024040086)、(2024040088)抹茶茶碗が素焼きされていた。

口が歪な(2024040084)は、廃止。その他の素焼きは、紙やすりをかける。

マンガンラスター釉を使用したい。
後で思いだしたのだが、炭化焼成でマンガンラスター釉は、窯にダメージを与えるから。できないと仰られたような。。。
来週確認しよっと。。。
この場では、炭化焼成はどうなるかわからないが、行ってよろしいとのこと。

2作品をマンガンラスター釉、ピンク釉にして、もう2作品を黒天目釉、鉄赤釉、ピンク釉にして、炭化焼成させよう。

マンガンラスター釉は、手などに付着すると落としずらいので、釉薬を内側に施して、外面に付着しないようにしないといけない。

コップに入れた水で、外面に付着しない水の捨て方を鶴田先生に教わる。
コップのお尻を引きつつ上にポンとすることが重要です。

この練習後、黒天目釉を施し。マンガンラスター釉を施す。

16時15分頃になったので、途中だが、片付けをする。

2品入れられる鞘を2つ使い、黒天目釉、マンガンラスターのペアで入れる予定。
運が良いと、黒天目釉が大化けします。

神様。釉薬が良い感じでのりますように。。。