2024年3月22日(金)、T-INGへ行って、信楽赤土20Kgを分けていただく。ありがとうございます。。。

(2024030074)ロックぐい呑みの削りを行う。(1307g)半筒形にできる予定だ。
底の厚さは31mm。高台の内側は26mm削ろう。高台の外側は31mm削ろう。

ガンガン削る。(837g)畳付きも短くした。
高台の内側は、2mm削ろう。高台をダウンサイジングをしよう。
高台の外側は、10mm程削ろう。腰を削っていこう。

計画通り削る。(777g)
高台の中心は、1mm削ろう。周辺は2mm削ろう。
高台の外側は、まだ10mm削れそう。削っていこう。腰の位置を口の方へずらそう。

計画通り削る。(707g)
高台の中心は良い感じ。周辺はもう2mm削ろう。
高台の外側は、6mm程削れそう。腰の位置もさらに口の方へずらそう。

計画通り削る。(629g)
高台の内側はOK。高台のダウンサイジングをしよう。
高台の外側は、3mm程削れそう。胴の中央から腰まで2、3mm削ろう。

計画通り削る。(547g)
高台の外側は、整えつつ少し削って。胴の口寄りの中央から腰まで、2、3mm削ろう。

計画通り削る。(505g)
高台のダウンサイジングをして、ショボくしよう。
腰のところを削り、胴の口寄りの中央から腰まで、2mm程けずっていこう。

半筒形なので、筒形の高さが半分近くになって小さいため、軽くなります。

計画通り削る。(440g)
重さはOKなので、整えていこう。

(432g)※素焼きすると、もっと軽くなります。

もっと攻めてもよかったが、壊れるリスクがあるので、この位で良いだろう。。。

釉薬どうしようかなぁ。。。渋いのと、派手なのと。。。う~む。。。



〇(2024030074)ロックぐい呑み