宮崎市の国際海浜エントランスプラザの中にある

 英国式庭園コテージ。

 

 

 フローランテに行ったことがある人にはわかるらしい

 道筋ですが、arakanには?????の行程。

 

 フローランテに行ったことのある友人は

 道案内が不得手な人でこれがまるで凝視

 当てにならないゲラゲラ花火

 

 

 漫才のようなやりとりをしながら

 やっとおいで到着。

 

 

 一度行けばわかりやすいところです爆笑

 次回からは大丈夫お祝い

 

 

 テレビニュースの映像で見たことのある場所。

 夏に子どもたちを水遊びさせるエリア。

 

 

 松がいっぱいの松林。

 わが町の松林はほとんど雑木林になってしまっているので

 羨ましい光景です。

 

 

 そうですね。

 例年いまごろ散布です。

 

 

 

 歩いているうちに、あちこちにちょとずつ現れる

 何かしらのテーマのお楽しみエリア。

 

 

 チューリップはGWまではもたないかなぁ。

 

 

 何ヵ所かにある可愛いベンチ。

 たまに目がバグるのです。

 

 

 これは幼児用のベンチ。

 大人用と同じ熱量でしっかり造られているので

 なんだか可笑しい^^。

 

 

 あそこに見える屋根が英国式庭園のコテージでした。

 

 

 赤毛のアンでも出て来そうな雰囲気真顔

 

 

 松林の道筋にはボランティアがつくった

 英国式風の花壇が並んでいますが

 

 このコテージの敷地内はしっかり手入れされています。

 

 

 大好きなイギリスのミステリードラマで出て来る

 

 

 本物の英国風庭園で間違いない造りラブ

 

 

 お約束の日時計もありましたにっこり

 時間はおばけくん、まぁ合っている笑い泣き

 

 

 コテージの中はコンクリートの打ちっぱなしウシシ

 

 

 中庭がよかった。

 

 

 この薔薇の花が咲くころにまた来てみたいものです。

 

 

 真ん中から庭を眺められる位置には先客がいたので、

 

 

 左側に着座。

 

 

 悔しいから、反対の正面から撮るねこクッキー

 

 

 こちらもお約束の藤棚回廊。

 藤の花は咲きはじめているのもありましたが貧相^^。

 

 

 コテージでお茶しない人たちも

 庭に入ってくるのはOKです。

 

 

 友人はハーブティーにホットサンドイッチ。

 

 

 わたしは珈琲にホットサンドイッチ。

 この絵が一番いい感じに撮れていてビックリでした昇天

 

 

 いいカップを使っていたらしい

 

 

 帰る前に、何周か回りながら庭を撮りました。

 

 

 敷地の外からも。

 

 

 このエリアだけ、がっちり造り上げているのが

 

 とてもいい感じ。

 

 

 

 

 

 ただおいでゲラゲラ

 

 あの矢印位置の英国式庭園のコテージには

 トイレがなく、この右手の公衆トイレ(いや、公衆便所)

 まで、いちいち行かなければならないのが

 玉に瑕(*^ー^)ノ。

 

 

 

 2時前にメンテナンス隊が到着です。

 軽トラが次々にやってきました。