八月十日 木曜 くもり 起床 七時三十分
             就寝 九時 〇分

  朝、目をさますと、おばさんの声がもう聞こえていた。朝ごはんの時も
 帰る時もべらべらしゃべっていた。わたしは、ようのどがかわかないものだと
 思った。
  昼から、ピアノにいった。先生は、来週は、休みだといった。
  夜は花火大会にいった。去年より悪くて打ち上げるのに時間がかかったので
 つまらなかった。

イメージ 1







 この 父の従姉妹だったおばさんの顔は
 覚えていません。
 ただ声だけは覚えています。

 祖父は佐賀の郷士の出で、父は
 「葉隠れ」の精神の話をよく聞かせる
 人でした。
 ただキョロキョロ爆  笑、、
 「武士は食わねど高楊枝」と
 「武士道とは死ぬことと見つけたり」の 二つのみ^^。

 大正時代、小さな生命保険会社のような会社を経営していた祖父が
 スペイン風邪の流行で会社が潰れて まずは、戦前併合されていた朝鮮に
 渡って巻き返しを図ろうとして また失敗し、小学生の父と姉ふたりを
 連れてわが町に流れてきたと聞いています。

 「武士は食わねど高楊枝」という言葉で、よく贅沢を戒めていたarakan家。
 「葉隠れ」の話は当時のわが家の苦しい時代を物語っているのだと
 想像しています。

 で、父方の親戚とほとんど交流がなかった上に、
 おしゃべりすること、笑うこと、騒ぐこと、歌うことは「なりませぬ」という
 家風のわが家に突然現れた「べらべらしゃべるオバサン」の印象は
 かなり強烈でした^^。