日本橋の三井記念美術館で

 

開催されていた

 

三井グループ開業350周年記念事業

 

「三井高利と越後屋」展に

 

最終日の昨日、行って来ました。

 

 

 

 

 

足を運んだ理由は

 

かなり風変わりなのですが…💦

 

 

録画してあった

 

「ミステリと言う勿れ」の4話を

 

一昨日見ていたら

 

(もうすぐ映画版公開ですね🎵)

 

謎解きのエビデンスの一つとして

 

向島にある三囲神社が出てきて、

 

この神社は三井家の守護神で

 

なんと三越のライオン像もある!

 

と、菅田将暉くん演じる整くんが


教えてくれましたニコニコ

 

(神社にライオン像があるなんて

 

 不思議過ぎ過ぎますよね〜)

 

 

 

 (画像お借りしました)

 

 

 

その後、たまたま読んだ

 

三井記念美術館で開催中の

 

「三井高利と越後屋」展についての記事に

 

三囲神社のことも書かれていて

 

その展覧会は8/31に終了だというので

 

急遽最終日に足を運んだのでした。

 

 

要するに

 

シンクロしたので行ってみた

 

ということです爆笑

 

 

 

実はお恥ずかしいことに

 

三越が三井グループであることも

 

三越の名の由来は

 

井」と「後屋」である

 

ということも知らずに

 

アラカンまで生きてきました💦

 

 

日本を代表する

 

百貨店と財閥のことなのに

 

無知過ぎですよね…💦💦

 

 

 

三井高利さんは江戸時代の商人で

 

天下の三井財閥の礎となった

 

初代三井さんなのだそうです。

 

 

三井記念美術館は

 

日本橋の三井本館7階にありますが

 

ここには江戸時代に

 

三井越後屋の呉服店と両替店が

 

ありました。

 

 

 

 

 

その呉服店が現在の三越

 

両替店が現在の三井住友銀行

 

なのだそうですね〜

 

 

元は三井高利さんという

 

三重県出身の8人兄弟の末っ子くんが

 

商人として成功したことから

 

始まったのですね✨

 

 

 

美術展は

 

その高利さんをはじめとする

 

三井家のみなさんが使われていた物や

 

蒐集されていた物が展示されていました。

 

 

一部撮影可だった品々。

 

 

 

 

高利さん自筆の帳簿や手紙

 

愛用されていた十徳(衣)などもあり

 

江戸時代に生きていた

 

高利さんファミリーの暮らしを

 

垣間見られたように感じました照れ

 

 

 

 

 

 

その三井高利さんの子孫のお店

 

日本橋三越で英国展が開催中だったので

 

立ち寄ってみました。

 

 

 

 

 

エスカレーターで上がりましたが

 

地階以外は人影もまばらだったのが

 

7階の催物会場に着くと

 

行列が目に飛び込んできてびっくりマーク

 

 

 

 

 

何の列かよくわかりませんでしたが

 

3段トレーを前に

 

お茶をしている方々がいたので

 

それを待つ列だったのかと🤔

 

 

 

こちらの👇写真の奥では

 

スコーンやスイーツを販売していて

 

ものすごく混雑していました。



みなさん


スコーンに対する情熱がすごい❤️

 

 

 


食料品の他にも


ティータオルやマグカップなど


イギリスを感じられる品々が


所狭しと販売されていました。



みなさん


本当にイギリスがお好きなんですね〜🇬🇧




 


 

道路を挟んで隣り合った建物の


共に7階で開催されている(た)


展覧会と英国展ですが


ざっくりみても


英国展の人気が高いように思われました泣き笑い



子孫が繁栄していて


高利さんもお喜びかしら〜?照れ