情報化社会が進み、なんでもインターネットで情報がとれるのが当たり前の時代になりました。便利すぎてそれが当たり前になり、その情報が正しいかどうか?なんて意識もしないまま間違った情報発信者にあなたがなっているかもしれません。

 

正直日本人の9割がそうだと思います。

いわば『思考停止』の状態。

私は違うと思っているあなた、この『思考停止』状態は無意識の中に埋もれているので注意が必要です。

 

私の住んでいる沖縄でもそれを象徴するかのようなSNSからのデマの拡散があり、実際に私のところにもその情報が複数人のかたからその情報が入ってきました。

 

その情報とは、2019年12月から厳罰化された、携帯やスマホでの『ながら運転』厳罰化にあわせて

『沖縄県警から道路交通法改正のお知らせ』

とうたうデマ画像がSNSで拡散されたというものです。

 

その画像がこちら↓ ※デマ画像です!

※デマ画像です!

 

私が入っているグループLINEでも複数のグループでこの情報は拡散されていました、その都度情報発信者に『この情報のソース確認されてますか?』と促しましたが、その反応は、

『この情報がデマだというの?』

『友人からまわってきた情報だから良かれと思って流しただけだ』

まさに『思考停止』状態。。。

 

すると数日後にこんなニュースが

https://news.yahoo.co.jp/byline/shinoharashuji/20191202-00153352/

 

沖縄県警もこの情報を否定、その内容についても間違っていると指摘がありました。

実は私、この情報が出回ったときに警察に直接情報の真偽を確認し、誤った情報であると確認していました。

 

この『思考停止』状態というのはそもそも、

✅いまのままで問題ない

✅いつもやっているから

✅他の人もやっているから

など、現状維持を選んでしまうとろこに原因があるようです。

 

例えば仕事においても

『上司に言われたから』

『指示とおりにやって失敗しても自分の責任ではない』

というような取り組み方では現状を改善していくことは難しいでしょう。

なぜならば

現状維持=衰退

といっても過言ではないからです。

 

この無意識の『思考停止』状態から抜け出すには相当な意識の改革が必要です。

そのことに気づくのが遅くなればなるほど難しくなっていきます。

そんな大人に教育される子供がかわいそうです。

 

『思考停止』を改善するためには『なぜ?』を意識し相手の言葉や情報そのものを鵜呑みにせず、本質的な課題が何かを探り、常に疑問をもちつづけることです。

 

その上で、

行動にうつす、行動をし続ける

こともとても重要になります。

 

なぜなら、『なぜ?』という意識が徹底されても行動にうつさなければ自分の経験値としてプラスになりにくいからです。

 

頭でっかちで経験してない人の話って信用できないですよね?

 

 

 

最近はコロナ禍の影響でさまざまな情報がとびかっています。

今年の3月あたりの情報だと

『気温があがると感染もおちつく』

などと言われ、SNSでも拡散されましたが、現状はどうでしょう?

沖縄で真夏にも関わらず感染の拡大は急速に広がっています。

 

国と地方の自治体でも対応が分かれ国民が混乱しているなんて言われていますが、それぞれがどう行動するかなんて自分で決めることです。

 

誰のせいにしてもいけません、

あなたがどう判断し、どう行動するのか?

 

こそが問われているのです。

 

 

脱思考停止状態、脱現状維持のために

『なぜ?』を意識し行動を続ける。

それを繰り返して自分の未来、子供達の未来を明るいものにしていきたいものですね。