あけましておめでとうございます門松

今年もサニエンをよろしくお願いします照れ
2017年の初仕事は、1月7日、埼玉県蕨市立旭町公民館で、

女性メンバー5名、親子10組とともに始まりました。

依頼は今回で5回目、すっかり常連さんです。

71号がレポートいたしま~すニヤリ
 

いざスタート・・・が!です。
何と、雪の結晶を作るための必須アイテム、ドライアイスの配達が、

開始に間に合わないというあり得ないハプニングがガーンガーンガーン
急きょ、順序を変えて進めることになりました。

 

き、気を取り直して、、、「ペットボトルで雲を作ろう」から。
実験に入る前に、水蒸気からどうやって雲ができるのかを説明。

気象予報士ですのでここはきちっと解説しますOK

皆さん、一瞬にして雲ができる様子に驚いたり喜んだりしていました。

 

次は「気圧の話と減圧実験」
普段は感じていない空気の重さや気圧の話の後、

減圧容器を使った実験を行いました。

容器の中の気圧の変化を、気圧計、ポテトチップスの袋、

マシュマロ、缶コーヒーで確かめました。

気圧を下げた時や元に戻したときの物体の変化に、

驚きの声が上がりました目

 

…と、ここでようやく待望のドライアイスが到着爆  笑

休憩中に、メンバーはドライアイスの仕込みを始めたのでしたあせる

 

さあ、やっとメインテーマ「雪の結晶を作ってみよう」です。
子どもたちは、メンバーや保護者に手伝ってもらいながらセッティング。

ペットボトルに「素敵な結晶ができますように」と祈るように息を吹き込みふたをし、ドライアイスを発泡スチロールのカップに立てたペットボトルの周りに入れていきます。

出来上がりが楽しみブルー音符

 

 

雪の結晶ができるまでの間、恒例のお天気クイズ。

 

さあ、どうかな?
開始から5分ほどで、もうでき始めています。

その後・・

おおお、見事に樹枝状の結晶雪の結晶ができました!

 

時間がたつにつれ、さらに成長した結晶雪の結晶を見ることもできました。

 

本物の雪の結晶を作った後は、もっと手軽にできる、

「折り紙での雪の結晶づくり」を行いました。

シートに書かれた手順に従って、折って、描いて、切って、開くと・・・

雪の結晶の完成!

用意した型の他に、自由な形に切って、オリジナリティーあふれる作品を作っていました。

大人も子どもも、みんな夢中でした。

 

ここで終了時刻時計となり、

残念ながら防災クイズは時間の関係でできませんでした。

次回はぜひ防災の話をさせてくださいね。

↑スタッフが全員女性というのはめずらしいんですよキラキラ