20分引くのは同じ | しげる((あらはちく))はこうしてできている

しげる((あらはちく))はこうしてできている

そりゃまぁネットだから、書けることと書けないことはあるけれど
とりあえずさらけ出せることはさらけ出していくことが
ときには必要なんですよねwww~^^

おっはよ~にんぐらもふぉん!

 

 

 

ペタしてね

↑今日は有意義に過ごせるかなぁ

 

 

 

 

少しでも有意義な土曜日にするための布石として

午前中からブログを書くという方針です^^

 

 

 

先週も飲みに行く前にブログを書いたわけで

あとは憂いなく飲みすぎたわけですが

午前中に枷を取り除いておくことで

午後は間断なく有意義に過ごせるはずだという経験則が

あるような気がしている土曜日です!

 

 

 

 

 

とはいえ昨夜も一晩中寝落ちで過ごしたわけで

窓を閉めて冬装備にしてればそれは落ちて当たり前なんですが

あまりに暑くて窓を開け放してちょうどいいじゃん!

なんて思っていたら朝まで座椅子で眠りこけていたわけです♪

 

 

 

 

 

まぁ昨夜は映画がなかったので

ムロツヨシのドラマを初めて見て

松ちゃんの酔っ払い番組を見て

それから2階でフリーレンを見たわけですが

その後は途中からだけど相葉くんのドラマも^^

 

だからけっこう遅くまでがんばったと思う!

 

 

 

その後はタモリ倶楽部の後番組が流れていた記憶はあるけど

どうやらその途中で落ちたようで

5時半過ぎに気がついたらプライベートビエラがテレ朝のままでした!

 

 

 

 

相葉くんのドラマ悪くなかったなぁ^^

 

まぁフリーレンを見てからになるので毎週途中からになりそうだけど、、、

 

 

 

 

それでやっぱり廊下に出て電波時計を見るたびに

いちいち違う時間に毎回ドキッと勘違いします^^

 

 

 

 

ドキッとしますがすぐに頭で換算をするという

そういう癖がついてきてるみたいで

だんだん計算にも慣れてきました!

 

 

 

 

2時間40分遅れて時刻を指しているということは

まず電波時計の時刻に3時間を足して

そこから20分引けばいいという理屈^^

 

 

 

 

 

それでは9時間20分進んでるんならどうするのかも考えてみたら

こちらは電波時計の時刻から10時間引いて

さらに20分引くという引き算の連続となります!!!

 

 

 

 

 

結局どちらも20分引くんだ、、、?

 

 

 

 

それは簡単に言えば遅れているほうは

40分足すか20分引くことで現時刻の長針の位置になり

進んでいるほうもやっぱり40分足すか20分引くことで

現時刻の長針の位置になるというわけで

それがアナログ時計の優れたところなんだろうと思うわけです

 

 

 

 

 

これが2時間20分遅れ=9時間40分進みだったらどうなるか

 

 

 

この場合は電波時計の時刻に2時間足すか9時間引いてから

今度は20分足せばよいことになる

 

 

 

 

つまり遅れと進みが30分を原点として

プラス方向とマイナス方向のベクトルが変わるというわけです

 

 

 

 

 

ということで長針の動きが少ないほうを選択しているわけで

3時間足してとか10時間引いてから40分引くよりも

20分の長針の差を重視してしまっているのがしげるでしょう♪

 

 

 

 

 

実はこの何気に余計なところで頭を使うのは

脳の糖分消費にけっこう役立ってるかも知れず

来週の健康診断を見据えて電波時計からも励まされているのかもしれない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

んなこたぁない!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペタしてね

↑今日は有意義に過ごせるかなぁ