ご訪問くださりありがとうございます😊
いつもいいね
ありがとうございます![]()
とても励みになっています![]()
はじめましての方はこちらから![]()
こちらのつづき
私が息子がまた卒業できないという事実
を知ったのは3月初旬のことでした![]()
研究室の先生とは
「何かあったらこまめに連絡を取り合いましょう」
と約束していたのに、この有様です![]()
いよいよ完全に詰んだ![]()
とうとう路頭に迷った![]()
息子が悪いのはわかっているけど
大学への怒りと悲しみで
私の気持ちはもうぐちゃぐちゃでした![]()
![]()
![]()
どう見ても
先生からは“見捨てられた”感が強く伝わってきて
もう連絡を取る気にもなれませんでした![]()
「これはまた大学の相談室に頼るしかない」
そう思って連絡してみたら
なんと、相談室の体制がすっかり変わっていて![]()
以前のスタッフは全員入れ替わっていて![]()
息子が通っていた
という記録すら残っていませんでした![]()
![]()
結局、一から事情を説明して
あらためて支援をお願いすることに![]()
その後、研究室の先生から電話がありました
「息子さんには、2月の研究発表の時点で単位が足りていないので今回の卒業は無理なことは伝えてあります」
そして
「大学院の入試、学科試験は合格点だったんですけどね…」
と
(……あ〜やっぱりね
)
電話の向こうから
“息子とはもう関わりたくない”
“卒業できなくてももう自分は関係ない”
という空気がひしひしと伝わってきました![]()
仕方ないとはいえ、あまりの冷たさにがっかり![]()
![]()
そして、またその場しのぎの嘘を重ねていた息子にも
もううんざりでした![]()
このまま中退も考えましたが
足りない単位はあと数単位、半年頑張れば卒業できる![]()
のと
このまま放り出されては息子は行き場をなくしてしまう![]()
ということで
相談室の支援を受けて
もう一度チャンスを与えることにしました![]()
その頃から私は
やっぱり私自身の生き方を考え直さなければ
息子の人生を支えることはできない
そんなふうに思い始めていました![]()
※息子編が自分でも思った以上に長くなってしまって…
すみません![]()
でもようやくどん底からは抜け出せそう??
もうしばらくお付き合いいただけたら嬉しいです![]()
今日は友人たちと久しぶりのランチ![]()






