こんばんは、転職したいアラフィフです。

 

 


先日、長男が英検を受けようかなと言い出しました。

 

「男の子の勉強は中学校に入ってから」という謎の持論を妻が持っていたため、長男は今まで英検を受けてきませんでした。

初めてなので、まずは3級からと考えています。

 

その前に問題集を解いてみる予定です。



英検はいつ受けられるのか、ネットで英検の受験日を調べたところ、申し込みのタイミングを少し逃してしまったようです。

次回の試験はまだ結構先。

長男のモチベーションが続くか不安です。



ホームページには「S-CBT」という試験もありました。

S-CBTはパソコンを使って受験する形式で、毎週試験を実施しているようです。

結果の扱いは通常の英検と同じ扱いのようですので、S-CBTで受けるか長男と検討中です。英検について家族で話しました。



我が家で一番英語ができるのは長女。
(私の方ができるかも。まだまだ子どもには負けない。)

長女は英検2級に合格していますが、次のステップである準1級の受験を拒否しています。

その理由は、2級の勉強をしていた時の苦い思い出にあります。



2級の勉強をしていた頃の長女にとって、2級の問題は英語そのものよりも設問の内容が難しかったようです。

わからない単語を和英辞典で調べても、その辞書に書かれている日本語が難しくてわからない。

 

さらに国語辞典で調べなおすという勉強方法だったため非常に時間がかかり、嫌になってしまったようです。



とはいっても、長女ももう高校生。

英検2級は高校卒業レベルと言われていますので、高校卒業までにはもう少し上の級を取得しておいた方が良いのではないかと思っています。

学年が上がれば受験勉強が始まりますので1年生のうちにと思うのですが、本人のやる気が・・・。

やる気を出してくれると良いのですが。



長男には頑張ってもらいたいですが、長女にも頑張ってもらいたいな。