こんにちは。転職したいアラフィフです。

 

 

ブログのネタとして、私が保有しているアパートについて書きたいと思います。

 

 

私の資産形成は

 

 ・不動産(8室アパート1棟)

 ・株(株主優待目当ての長期保有)

 ・投資信託(オルカン、S&P500)

 ・ビットコイン少々

 

となっています。

 

 

この中で収益が大きいのがアパートですが、大量退去の予感です。

 

 

私の保有するアパートは地方の企業城下町にあります。

 

 

私は中古でアパートを購入したため、入居者は前オーナー時代から入居されていた方を、そのまま引き継ぎました。

 

 

数年前に、この中心にある企業の経営が傾き、大量の雇いやめが行われました。

 


前オーナー時代からの入居者さんは全員がこの企業に派遣されている外国人の方で、雇いやめで最初にターゲットにされてしまい

 

 

退去6件、夜逃げ2件で全部屋空室になりました。

 

 

現地へ点検に行った管理業者さんから「○号室多分逃げました」「△号室も逃げったっぽいです」と

 

 

電話を頂いたときにはほんとに夜逃げってあるんだと、ちょっと感心してしまいました。

 

 

企業城下町あるあるですね。

 

 

 

 

最初の雇いやめで空室となったため、周りのアパートよりも先に入居者募集ができ、ある企業が社宅として全室借り上げてくれました。

 

 

全室空室となったのが逆に良かったとも言えます。

 

 

 

 

ただ、一括借り上げの怖いところは、社宅としての借り上げをやめることになったときは、一気に全室空室となることです。

 

 

それが起き始めています。

 

 

 

 

借り上げてくれた企業はアパートを、海外からの技能実習生向けの寮として使ってくれていましたが、

 

 

実習生のビザが切れ、続々と帰国するとのこと。また、代わりの実習生は来ないそうです。

 

 

手続きが終わり次第、順次帰国していくため、アパートを解約すると連絡がありました。

 

 

 

 

具体的には来週2部屋解約、4月にも2部屋解約。その後はいつになるか分からないが近いうちに順次全部屋解約になるとのこと。

 

 

アパートを購入する際、自己資金は一切出さずにフルローンで購入したため、現在は、家賃収入の大半はローン返済に消えていきます。

 

 

順次とは言え、全部屋空室は厳しいです。

 

 

空室になるタイミングも悪いですね。3月に入居者付けができれば新卒の方とかが狙えるのですが、リフォームが間に合わない気がします。

 

 

空室が長く続くようなら維持できない可能性もあります。

 

 

急いでリフォームと入居者付けを進めなくっちゃ。

 

 

 

 

実はリフォーム費用もちょっと心配です。

 

2DKに3人で住んでいるとのこと。

 

傷みが激しいかもしれません。

 

何とか挽回しないと。