アメリカ旅行☆誤解していたカルチャー〜コミュニケーション | 5色☆のフレーム

5色☆のフレーム

2011年2月子宮体癌の手術を。そして、1年後リンパ浮腫を発症しました。
更に10年後の2021年、まさかの乳がん(小葉ガン)に。
生活が不便だったり辛かったりもありますが、今はパッチワークキルトや刺し子のハンドメイドで楽しんでます。

嵐love♡


おはようございます☀

日本に観光に来る外国人が
日本のいいところ…という質問によく仰る

日本人は笑顔で対応、とても親切。

私は日本人で、ずっと日本に住んでるから気が付かないけどさ。

そんなに愛想良くて親切なんかい?

アメリカ人は個人主義で他人には興味がないとか?
無愛想とか?

まぁね、
確かに…
ロサンゼルス空港で入国検査の時

指紋取って写真撮って
いくつか質問された。

女性の検査官でしたが
全く無表情で

Finger!  Light!

なんか私はよく聞こえなくて
バタバタしてても

全く無表情で Light!Left!Finger!を繰り返してきた。


あーー、
指ね!右から乗せろって言ってんのね滝汗

これは
ちょっとビビった💦


でもね~…

この時だけだったのよね、無表情で不親切な思いをしたのは。


私達が甥っ子の家の近くで写真を撮ってると、
自転車に乗った青年が通りすがりに、わざわざ止まって

「写真撮ってあげようか?」(英語)

って言ってきた。

私達の集合写真を何枚か撮ってくれた。
甥っ子が
「うん、上手に撮れてる、ありがとう」(英語)
というと彼は

「そりゃそうさ、僕は有名なフォトグラファーだから、こんなのお手のもんだよ✌️」(英語)

と言ったの。

私は
「え?そうなの??わぁ〜凄い人に撮ってもらったね、良かったぁ~♪」

と感激すると、彼は嬉しそうだった。

彼が去った後で甥っ子に 
私が
「偶然フォトグラファーに会うなんて凄いねぇ」
と言ったら

「え?ジョークだよ。www」


……ポーン  そ、そ、そうなの?


甥っ子が言うには
アメリカの人は、
困ってる人とかを見て見ぬふりしないんだよ。

って。

日本だと新橋あたりで酔っ払って座り込んでる人を見ても
転んで アチャ〜ってなってる人にも手を貸さない…

日本独特の文化?とも言える
放っておいてあげる…という親切心もなくはない。

もう一つは
厄介な事に関わりたくないっていう保身。

アメリカ人は声をかける人が多いそう…

そんなこんな、甥っ子の話をいろいろ聞いて
さらに
実際、少しだけだけどアメリカに滞在して

アメリカ人の人間力みたいなのを
そこかしこにで感じる事が出来た。

コミュニケーションを大切にしてる。
例えば
スーパーで甥っ子の嫁が
ガーベラの花を数本買った。

レジのおじさんが、花をバーコード読み取りながら

 「キレイな花だね~。僕にくれるのかい?」(英語)

甥っ子嫁が
「もちろんよ」っていうと

レジおじさんは
「でも、やはり君が持ってた方がお似合いだよね」(英語)

って…

さら〜って会話してる。


信じられない!

本当にびっくりした。

なんか、みんなゆったりしてんのよね。

ニューヨークとかのビジネス街だと、日本と同じくらいアクセクと生活してるみたいですが、
こういう田舎?っぽいところでは
みんなゆっくり生活してるらしい。

ロサンゼルスの町中に行っても
人々の動きはゆっくりだし

買い物ものんびりしてる。


店員さんが他の人と
明らかに無駄話?してるんだろうな?と思っても
少し離れた所で、話が終わるのを待ってる。
店員さんがこちらに気づくか、
話が終わったタイミングを見計らって
「Excuse me」って話しかける。

店員さんは悪びれるふうもなく

「Hello、what is it?」

って返してくる。

日本だったらイライラもんだよね。
お客様ファーストだからさ。

これをどう解釈するかって事ですよね。

私は悪くないなって思う。

急いでいる時は、それを伝えても全然失礼でもない。

アメリカあるあるを
予めのネット情報で調べたら

“やる気のない店員”
とか
“サービスの悪さ”

とか酷評が書かれていることが多いけどさ。

まぁ〜、それは日本でもある!

飲食店の店員さん、結構テキパキと働いてたよ、私の見る限りでは。

なにしろ
アメリカ人はとにかくお喋りな人が多いなと思う。

空いていれば
レジでぺちゃくちゃお客さんと喋ってる。
私は英語が全然わかんないのに、
ペラペラ話しかけられて…

ひたすらThank youを連発。笑

みんなそうではないけど

フレンドリーな人が多いなという感想です。

そして
日本とは違う親切さや思いやり、温かさを感じました。

無駄にニコニコしないけどさ
なんとなく温もりは感じる。

人間は一人で生きていけるもんじゃないって
人類はDNAに組み込まれてるから
表現は違っても、人間の繋がりを大切にしてるもんかな?と思った。

私達は日本人だから、日本的な表現を好むという事だけだね。

慣れれば
アメリカの“ツンデレ”コミュニケーション文化、きっと好きになると思いました♪



追記

あ…そういえば

買わないのに、ずっと品定めしてるのは
嫌がられます。笑

私は事前学習してましたから
買わないと決めたら、さっさとそこを離れました。

そのへんがドライですよねぇ。