娘のTAXi | 心の夜明け~新しい時代とともに~

心の夜明け~新しい時代とともに~

~アラレのひとり言~
2016年5月に仲良しで最愛の夫を亡くしました。
夫の闘病記を綴り初めて
今は大好きなお寺と神社
参拝録や日常のことなどを書いています。

今日は娘が連れてってもらいたい所が
あるとGOOD昨夜言われた

即実行に移す私は早速今日連れて行く
ことにした


先ずはさすが私の子供佐久田さんアセアセ
羽村市の阿蘇神社

一度確か旦那ちゃんと行った記憶が…
でも全然場所を覚えてない

有難いことに道路に小さな看板が
所々に道しるべがあってくれたから
すんなり着いた

熊本の阿蘇神社と同じ
阿蘇神社は日本に熊本と羽村市だけ
初めて値する神々だ

浄かな場所に鎮座している
多摩川の湖畔にある


鳥居を潜ると社殿が


境内を歩いていくとまた鳥居が二基
多摩川沿いから来ると一の鳥居、
二の鳥居とある
手水舎もあったわ
柄杓は全て竹でびっくり


拝殿で参拝
神前が見えて清々しい気持ちになる
一層身が引き締まる思い
じっくり神前を眺める

ぼちぼち参拝者も来てた

娘の話しだと多摩川沿いには
サイクリングロードがあるから
そうゆう人達の聖地なんだよ
だから自転車のお守りがあったでしょ
「ん???気がつかなかったてへぺろ

多摩川沿いの方の鳥居から川原へ
こちらにはお稲荷様が鎮座されてた
お参りして川へ




いいなぁ〜やっぱり好きだな川
めちゃくちゃ冷たいけど裸足になって
足だけ浸かってみた
滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗やるもんじゃないわ冬は
素足になり足からエネルギーを
感じるっていいことだからウインク

3秒も浸かっていられなかった笑い泣き



ここ良い気が充満しています
龍穴に繋がる手掛りがありそうな龍
神社の近くに川って立地良すぎる〜
いつまでもいたい川

旦那ちゃんを思いながら
私と娘が川原にって旦那ちゃん喜んで
よね爆笑ついでに褒めてよねぇ爆笑って
何を褒めてもらうんだか?

せっかくこっちは良い気に浸って
いたら娘が川の中へスマホ落とし
ブーツのまま川の中へびっくりびっくりびっくり

石でも拾うのかと思ったら
スマホを落としたとはアセアセ

何個落とせば気が済むのよ↓↓↓↓↓↓

川から戻り境内へ
本殿の後ろが気になり行ってみると
ここにも沢山の摂末社がびっくりびっくりびっくり
躓きそうな所にお社があり中には
うさぎの置物がびっくり


川へ行く時にお参りしたお稲荷さん







娘は川へ入ったから寒くて早く帰ろうと
車に乗ろうとしたら宮司さんが見えた
声をかけさせてもらい御朱印を頂け
ないか聞いたら「どうぞどうぞ!
社務所で書くので寒いから車の中で
お待ち下さい!届けます」と

ここへ参拝した人達の話しだと中々
宮司さんに会えないから御朱印授与
できないとゆう声が多く私と娘も
何度か足を運ばないとご縁がないかもね
なんて話しをしてたからお会いできて
本当に有難いごめん!ごめん!ごめん!



ハキハキしてる宮司さんでした
「娘さんの足!どうぞお大事にして
下さいGOODよく参拝してくれました」と

「ありがとうございます。また参拝に
来させて下さい」と
阿蘇神社を後にした

一旦!家に戻ることに爆笑爆笑
娘は着替えるらしい爆笑爆笑
全く世話がやけるね佐久田さんアセアセ


着替えて次も娘の目的地
正丸峠
イニシャルDの聖地だ
なんでも正丸の峠茶屋にステッカーが
ありそれを買うんだとニコニコ
でもその茶屋はおばあちゃんがやってる
から気まぐれなんだとかびっくり
運が良ければ開いてるってことかショボーン

なんとなく私の直感は開いてる気がj
阿蘇神社で宮司さんとお会いできて
御朱印を頂けたから今日はツイテる
そう思い向かった
娘は隣で
「でももし開いてなかったら?」

「そんなの行ってみなきゃわかんない
じゃん!閉まってたらまた来れば
いいでしょう!!!」

「え!ママって損した気分にならない
の?」

「なるわけないじゃん爆笑ドライブ
できて楽しいじゃんよ!ママは物事
損得勘定で決めつけたりしないから」

「狭い峠だけど平気なの?」

田舎育ちです爆笑峠道だらけの中を
運転してるから大きな道路が嫌いで
山道、峠道はなんともないです
一台通れるならOK
困ればバックすれば済むんだもん
バックさえできれば問題なし


さあ〜峠に行くよcar**溜め息溜め息溜め息
真冬は凍結するな!!!!!!
着いたーーーー開いてるじゃん拍手拍手
アラレの直感が冴えていました
確信に近い直感が働きましたキラキラキラキラ
娘のテンションMAXあげあげあげあげあげあげk


娘はステッカーを買い
私も一枚買ってあげたGOOD喜んでた
ここでお蕎麦を食べた
左上の写真は茶屋の中からの見晴らし
朝日が綺麗だと教えてくれた
走り屋が初日の出を見に来るんだよって

じゃあ、私もここで朝日を見ようかな
朝3時頃、家を出ればいいのかな?


品のある美人のおばあちゃんだった
山菜そばと味噌おでんを頼んだ
凄く美味しかった
今まで食べた山菜そばの中で一番
美味しかった
味噌おでんも一番美味しかった

わざわざ食べに来る価値あるわ〜と
娘と“またわざわざ来ようよ”って爆笑



帰りは別のルートで帰ることにcar**溜め息溜め息
相変わらず峠を爆笑
やっと国道に出た
またまた娘が「ママ〜お寺だ」と
「寄ろう!!!」
鋭角に右折とかあり笑い泣き狭すぎる〜
こっちは必死でハンドル操作中に
「ママ!日蓮宗だよ」って

参りなさいってことだったのね
私の実家は亡き祖母が日蓮宗信仰
「おばあちゃ〜んえーん日蓮様」と
嬉しくてボロボロ涙がこぼれた
有難い!
近くに日蓮宗のお寺さんを探してたから
ものすごーーーーーーく嬉しい(*'∀`*)v(*'∀`*)v(*'∀`*)v



本堂の前の入り口を開けて参拝して
下さいと貼紙があった
開けさせてもらって参拝させて頂いた
御朱印は自分で押す物が用意されてた

中からおじさんが出て来てくれて
「どうぞ、本堂の中へ上がって参拝
して下さい!」と

えっ!!!有難いわ
こんなに嬉しいことはない!
お邪魔させてもらい目の前でお題目を
日蓮様のお寺にと思っていなかったので
経本とお数珠は持ち合わせていなくて
申し訳ございませんm(_ _)m
おばあちゃんと違い私は駆け出しなので
経本を見ながらの勤行です
暗記できていないのでお題目だけで
失礼させて頂きました

それだけでも有難いことすぎる

もう本当に満足です


おじさんの話しでは管理人として
留守番でいるそう
お参りに来られた方がいたら本堂へ
あげてとご住職に言われているんだと
ご住職はあきる野市に大きなお寺を
構えていて御年90歳で現役だと言う
ご住職にアラレさんのお話しをしたら
喜ばれますよと。
あきる野市は隣だから是非そちらへも
ご縁させて頂こう
おじさんが名前を聞いてきた
日蓮宗は祖母ですと名前を言うと
「え!あの方のお孫さんですか?」と
「あの凄い方のお孫さんにご縁できる
とはご住職もそれはそれは喜びます」と

祖母は確かに凄い人でした
でも、そんなに名が通っていたとは

暫く本堂の中でお話しをしてた


必ずやまた来させて下さい!
ここでお経を唱えさせて頂きます
「おばあちゃんに叱られます。
お題目だけってどうゆうつもりだムキー
昔も良く怒られたっけな〜てへぺろ


近くでご縁があり良かった


おじさんも笑顔の似合う素敵な方
でした


私のような未熟者に良くして頂き
本当にありがとうございましたごめん!


帰りにおじさんが日蓮上人の
カレンダーと言の葉のメモ帳を
持って帰って下さいと頂いて来ました

今年が始まったのにカレンダーって
もう要らないかって言いながら
「要らなくないですよ!有難いです」

さよならバイバイとお寺を後にした


今日も凄く凄く素敵な日になりました
感謝感謝感謝ごめん!ごめん!ごめん!ごめん!ごめん!