郊外の中古アパート~家賃下落がとまらない決定的な理由とは? | 補助金を確実にGETする真の事業計画策定法

補助金を確実にGETする真の事業計画策定法

認定支援機関・行政書士・慶應MBA。お客様の資金調達支援に日々奔走中!補助金の最新情報や確実に採択されるお役立ち情報メルマガはコチラからご登録ください! https://bit.ly/2APBSMl


今、
郊外や地方の
中古アパートの
家賃相場の下落が
とまらないようです。



その理由として



アベノミクスの恩恵を
受けているのは
東京の一握りの地域に
すぎない



オリンピックの恩恵も
ほとんど受けていないのが
実情と聞きますが



何よりも



根底にあるものは
空き家問題だと思います。



空き家問題は
深刻です。



何よりも今現在、
日本には
800万戸もの
空き家があるのです。





空き家は


売るに売れない


貸すに貸せない


状況に陥っています。



さらに



空き家を更地にすれば
固定資産税が6倍ほどに
跳ね上がる。。。



まさに
泣きっ面に蜂ですね





ゆでガエルになりたくない
空き家の所有者は
どうするのか?



空き家を取り壊して
アパートを新築する



というわけです。



空き家は貸せなくとも
新築アパートなら
貸せるかもしれない。。。



こう考える所有者は
最新のアパートマーケティングを
施します。



おしゃれな外観


最新の設備


若者をひきつける内装


適切な広さ


風呂とトイレを別々にする



こういう強力なライバルが
次々と現れるので


周辺の中古アパートの
大家さんはたまったものでは
ありません。



需要(=新規入居者)のパイは
減り続けるのに
供給(=新築アパートの増加)は
増加し続ける。。。



リフォームなど
ある程度、工夫しても
追いつかず



ついには
家賃を下げることに
手をつけ始めます。



最初のうちは
良いのですが



周りのアパートが
家賃低下に次々と
追随してくる。。。



家賃下落戦争の
底なし沼、あり地獄に
はまっていく



そーゆー
メカニズムになっている
ことを忘れないでください。