今日は天気が良くて気持ちがいいです♪
さて。
ずっとお休みなしで働いている私ですが・・・
日曜日の50名様の団体貸し切り営業も、しっかりとこなしてきましたよ。
3人態勢でしたが、スムーズにやれたと思います。
TK君がフロアに出て、全体をしっかり把握して機敏に動いてくれてまして
私とM君とでカウンター内で作業。
かなりの数のカクテルを作りました

片づけまでしっかりやって、12時には終了~。
達成感でぐっすり寝ましたよ。
月曜日も忙しかったのですが、昨日はお昼から現場での打ち合わせがありまして。
早起きして、早めに自分のお店に行き
雑務をこなして、現場に向かいました。
お店のレイアウト通りにカウンターやソファー席など
簡易的に作って下さっていて、一目で店内の距離感がつかめました。
プロの仕事ですねー。さすがだなと思いました。
5センチ程度の場所の変更や、入り口を10センチくらい広げたり
ソファ席のテーブルの高さを数センチ変更したり。
ここから天井も壊して高くするので、開放感が出ます。
デザイナーさんも到着し、一人一人と細かな打ち合わせをこなされてました。
私も間に入って色々話したり、決めたり。
デザイナーさんとカウンターUさんの塗装バトル勃発(笑)
カウンターはやはり一番の顔なので、
仕上げについて意見が真っ二つに。
デザイン重視のデザイナーさん対
使う人の手入れの大変さを考慮したり、素材を生かしたい職人Uさん。
デザイナーさんの仕上げの方が塗装も簡単で作業も楽なんだそうですが
どうしても譲れない部分があり、大変でも立派に仕上げたいと。
最初のカウンターも一枚板でUさんに作ってもらい
今の店舗もお願いしているので、Uさんのプロとしての徹底した仕事ぶりは知っています。
ビンテージ感が出るように仕上げをしたいデザイナーさんですが
そうなると、その後の手入れがかなり大変だとのこと。
Uさんの提案するやり方だと、高級感が出すぎてしまうようで。
お互いにぎりぎりまで譲歩する案は何かないですか?
と間に入ったのですが・・・
結局話がまとまらず、最後は二つのやり方で塗装をしたものを見せてもらい
私が決めることになりました。
あとはカウンター内の厨房機器の細かなレイアウトやコンセントの位置、
デザイナーさんの持参した
椅子の張地、ソファーの張地等実際に見て色々と決めていき
カウンターバックの壁の一部に使うタイルの種類を選んだり。
「間違いない安定感のあるもの」と「攻めでいくならこっち」
の二種類を提案されたのですが・・・
「攻めましょう!」と私。
実際そちらのほうが素敵でしたしね。
入り口のデザインも見せてもらいましたが・・・
シンプルで素敵~!!
お願いした通り、木目のドアがひっそりと端っこにあり
その横にぼんやりと小さく光って浮かぶ店名。
色見も素敵でした。
一体何のお店?と思われるでしょうねー。
5時前までみっちりと打ち合わせをして解散。
それからも現場監督さんやデザイナーさんと
メールや電話でのやりとりが続いています。
保健所の許可や
風営法の許可を受けるための注意事項も細かにありまして。
その辺も考慮して作らないといけないんですよねー。
結構厳しいですからね。
私もお店作りは3度目になるので、
なんだかんだでこれまでの経験が役に立ってますよ。
それにしても打ち合わせも楽しい時間でした♪
昨日は高揚感で飲みすぎちゃいましたが
さてさて。
今日はまだ何も食べてないことに気づきました
いつも集中するとそうなってしまうんですよね。
昨日からまともに食事をしていないので、何か作ってしっかり食べます
今夜も頑張りまーす。