姫路の釣りの女神様から御信託があった 日曜日の朝


ブリメジロがたくさん釣れ出し、、、

底取ってふわふわただ引きの、、、

○○は左 ☆☆は右がああだこうだ


行くしかないね  本日仕事明けから行ってみた



ごちゃごちゃの釣り部屋片付けて


PE5のスペーサーとナイロンテーパーラインを準備

あとでナイロンテーパーが悲劇を招く事になる


オリジナルサビキと時代はサンドイールでしょう‼️




425CX と 赤竿21055 R-3で やってみよー



右側ポイントはふたグループ6人でいっぱい


しゃあ無いから左側でスタート根掛り構造物の正面だ


魚掛かったら要ゴリ巻きなんだよね


初めて底を取ったが右側よりも根掛り激しい




昼過ぎスタート16:00まで何も無し

深夜までいや明るくなるまで準備してたので

ヘロへろキャストながらも

休む事無しの立ちっぱなし

脚にきてます おっさん老体に鞭打ちます


17:00前後にナブラが定期的に起こる

弓角トレーラー30号山下マウスとジェット天秤に

三連続ヒットしますが、追い掛けでテーパーライン

結束部でナイロンブチ切れ2回の

サンドイールの柔らかい針伸されバラシが1回

メジロ メジロ 次はたぶんブリ瞬殺なり

並継425CXでの追い合わせが強すぎたかな?

弓角には振り出しのDX位が良いのかな?



帰宅してからの図


サンドイールは針が柔らかいうえ

曲げ方も謎多し 針によって曲げ方まちまち

1/0よりもデカい中古品2/0?は硬くて折れるし

ふところの曲げ方に無理があるのかな?



こんな食い方➕ar-cs1000mくらいの柔らかさ

なら73cmも難なくとれたんだけどね  残念


追加購入はやめておこうかな たぶんやめそうだ


弓角のごつそうな針に スペーサーにPE5を7mに

してみた



弓角にサンドイールのパイプを付けてと、、、




やっとメジロゲットだ かなりデブでぶ


さあ、気合いを入れ直しましょう



その後、

ワールドシャウラBG21055 死亡の話 😪😪


あら、#2の#1との接合部が ポッキン ひぇー


9月に保証書使い#2を交換していた

販売店さんにスリーピース揃えてケースに入れ

シマノさんに送ってもらったはずなんだが、、、

#2を部品のみ取り寄せたらしく、、、

込みがグスグス、、、

一度販売店に持ち込みその旨伝えたが 反応無し

しゃあないから何ちゃらワックス塗りまくりで

ごまかしながら半年強酷使していたんだけど


あーあ


部品代金¥31.680なり



PE5を瞬着ゼリー状塗り塗りから


スパイラル37.5度にて現地で応急処置


投げれます 使えます 帰宅したらカーボンテープ

巻いちゃろか? 


夕闇迫る中 セットアッパーに口使うシーボラ69

センチメートルが掛かるも難なくさばけた が



ぬけねぇー ノアのフロントガラスにこっつんこ


帰宅してから抜けたんですがね



本日の持ち帰り デブでぶメジロ69cm


ガンコさん ありがとうございました

楽しかったですよ

26日は伺えませんが



饅頭2つ あの方の居てはりそうな辺りに 

投入させていただきました。




明日から当分の間 この子たちと

9日遅れの母の日さかなでばあちゃん飯頂けます。


お世話になりました。




おまけ


3年前に現れた父親ネコ  タヌキ




2年前の春生まれのたぶん娘  チビ



昨年春生まれのチビの妹  チビチビ



皆んなおんなじカラーリングだわさ



                  おしまい