電信柱Y田です
昨晩、家の海水水槽のライブロックを触り出してしまった
Y田です。・・そうです。気付いたら朝の5時でした・・・
で結局イマイチなレイアウトに・・・だめだこりゃ
はいっ
今日は
前回ご紹介予定でした
『ディープレッドホタルテトラ』
をご紹介致します。
もちろんレイアウト水槽にバッチリ決まる
人気魚種ですよぉ!!
それでは早速
■ディープレッドホタルテトラ
~Axelrodia riesei~
分布:コロンビア周辺
全長:約2cm
その名の通り 非常に美しい濃い赤色に染まる小型カラシンです。
そして”ホタルテトラ”って名前気になりません?
画像を見て頂くと
尾筒(尻尾の付け根部分)にキラリと光るのが見えませんか?
それがホタルテトラと言われる由縁です。
本当に蛍のように黄色(オレンジ)に輝きます。
近い種類で
■レッドホタルテトラ
などもおりますが
コチラはカージナルテトラの混じり魚として昔では重宝された
珍カラシンだったんです
現在ではまとまって入荷するようになり比較的安易に入手しやすくなりました。
今回ご紹介しているディープレッドホタルテトラは更に珍しく入荷量は非常に少なかった種類なんです。
今では比較的安定して入荷するようになり多くのカラシン好きや
レイアウターの方に愛されているんですね~![]()
そして
何よりも小型美魚の中でもトップクラスに飼い易い!!
ここにも注目して頂きたいです。
小型のお魚はデリケートな種類が多く
食が細かったり・・・水質に敏感だったり・・・
しかしホタルテトラは適応能力も高く飼い易い場合が多いです。
※環境により異なりますので飼育の際は是非STAFFまでお尋ね下さい。
また
導入初期は色が飛んでいる(抜けている)事が多く
飼い込む事でジワジワと色が上がっていきます。
導入初期個体
飼い込み個体
軟水の低PHで飼育し仕上がったディープレッドホタルテトラは
凄まじく美しいです。赤色と言うよりは紅色に近い色みです
。
もう1つ注目して頂きたいのが
このお魚の独特な泳ぎ方。
スーっと進んで ピタッ!
スー・・・ ピタッ!! スーっときて
ピタッ!!!!!
機械的な動き・・・ そうですホバリングをするカラシンです!!
泳ぎ方が他のカラシンと異なるのも可愛いい!!
導入初期は少し臆病な面があり・・・隠れがちですが・・・
慣れてくるとオープンスペースにしっかり群れで出てきてくれます!!
見ていて飽きないのもこのお魚の特長。
あ~・・・
なんて良いお魚なんだ・・・
ディープレッドホタルテトラのオススメPointおさらい
・小型で約2センチ
・比較的飼い易い
・見た目も美しく可愛い
・レイアウトに良く合う
・独特な泳ぎ方、見ていて飽きない
実際の水槽でディープレッドホタルテトラの良さを
感じてください~笑
店内
・ディープレッドホタルテトラ
・レッドホタルテトラ
ともに大量在庫でお待ちしております。
そしてそして
いよいよ
アクアテイラーズフォトコンテスト
のエントリーが開始されております!!
詳しい詳細はコチラをクリック!!!
↓↓↓↓↓
たくさんのご応募お待ちしております!!
それでは今日はここまで
以上
電信柱Y田でした
。


