一年の計は春(元旦)にあり の真意 2 | オンリーワンの体験を語る・在り方が見える だからあなたが選ばれる 今野 友紀 @新潟&岡山

オンリーワンの体験を語る・在り方が見える だからあなたが選ばれる 今野 友紀 @新潟&岡山

心に響く“もの・人・場所”を表現する。引力の強いものを探究。人生の舵は自分から、みんなが本来持つ光。人々の生の活動を文章で発信。コミュニティ作り、アクセサリーデザイナー、翻訳、ライター、絵描き、備中神楽 初の女性舞手になるべく練習中。

今野 友紀です^^


{0F951245-3A1B-4318-BF35-9DFABC9BAC67}


前回の記事、一年の計は春(元旦)にあり の真意の続きです。

日本人は


めでたいことが起きたから祝うんじゃない

喜ぶから祝うから、めでたいことがおきる

おもったら そうなる

すでに なっている


という「予祝」の概念が 様々な年中行事にみられる、ということを前回の記事で書きました。


{2CA11612-0F07-4B0E-86A4-5D3A328AFF13}


一年の計は春(元旦)にあり

計…計って 何でしょうか。


調べていたら色々範囲が広く↓

計画 - 物事を行う前の企画や構想
Conception
A program or a general idea beforestartibg something


計らい - 色々考えて物事がうまくいくようにすること
The act of deciding and arranging how to proceed things smoothly from the belief and studies

総計 - すべての合計
Sum total of number or quantitiy


{8A164C69-8DE3-4855-9CD4-79D178603A20}


ざっとこれらの意味を 一歩 離れたところから見てみると、

「計」は はじめ から 終わり の全体を見渡して
うまくいくようにことを運ぶようにするイメージの漢字なんだなぁ…と。


一年の計は春(元旦)にあり



その一年の 全て は春(元旦)にあり

そして それは良きことを計らう…ということ

おもっていると すでにそうなる



そう思ってきたんですよね、私たちは^ - ^

美しいですよね。


{4B7621CC-6ED3-46ED-B263-BB538DD8A4DE}


この話を主人にしたら、
主人からこんな話を聞くことができました。


中学受験をするときに、まだ受験もしていないし、これから受かるかもわからないのに、

祖母からの言葉 と 贈り物。。。

「おめでとう〜。やったね〜。」と言われて、贈り物が届いたそうです。

父に「なんで?勘違いしてない?」と聞いても、
「そういうもんなんだよ。」と言われ、その時はモヤモヤッとわからなかったみたいです。


…ただ 時を経た今、

ああ そういうもんなんだ。
そうなることを 確信して 祝っていたんだ…ということがストンと腑に落ちた、と言っていました。


わたしたち みんな 繋がってますね。

We are all related.


今日 春、わたしたちは 何を祝いますか?
何を喜んでみますか?




ではね〜、また!


{5CFE2A98-2CCB-44B4-B400-F018BDB39765}

魅力開花ヒーリングアクセサリー作家・販売
翻訳
愛し 愛され 同行ショッピング
人 x 地域 x 資源 を文章で見える化・発信
日本の精神を新しく再認識 日本画絵描き

今野 友紀(こんの ゆき)

そして 積極的エスケープ 水先案内人 活動を最近しています↓

次回開催 は、3/30
✴︎次回開催決定 FBイベントページ↓

死を観ることで 生を浮き彫りにする。

対話中心の お話し会です。

内容はその時の偶然に任すまま、
内観することを軸に据えた 活動や対話をします。

死のことなのに なんだか明るく話せて、気分が晴れた☀️とお声いただいてます。

終了いたしました。岡山を一望でき、海や小豆島まで見渡せる地脈が整った場所やイベントの様子を写真であげました。よろしければご覧くださいね^^

{ED822E5E-C858-4F76-90AC-0D453CF50C20}


地脈のパワーを感じる 岡山を見渡せる場所、
最上稲荷奥の院 で、

自然に囲まれ 英気あるものを食し、
自分のためだけに 使う贅沢な時間。

参加者みんなと対話をしながら、
あなたが あなたでいることを 再確認し、
自信につながる、イキイキ過ごせるプログラム。



スペシャル 強制リラックス・デトックス版
2泊3日リトリートはこちらから↓


こちらは 計画のお手伝いをさせていただきました。私も去年参加しました^^


最上稲荷奥の院…、
あの場所は格別です。