海水水槽のライトが消えていて部屋も真っ暗な状態から、部屋の電気をつけたところ妙な生き物を発見。

 

11/21の早朝に発見。

初めてこの水槽では出てきた生物で、まるでミミズのようです。

部屋の電気をつけてからしばらくすると姿を消しました。

 

そして続いて11/22の早朝にも同じ場所で発見。

 

調べてみるとミミズのような生物はゴカイの仲間のようです。

ただ、最後にライブロックを入れてからだいぶ経ちますし、今まで見たことが無かったので不思議に思っていました。

 

しばらくして、もしかしたら10月まで生きていたケヤリの中身かもしれないと思いました。

棲管は中身がなくなったので捨ててしまったのですが、陰に隠れて生きていたのかもしれません。

(違うかもしれません。)

 

叶うならもう一度鰓冠と棲管が復活してくれると嬉しいんだけど、無理だろうなぁ・・・。

 

また、最近はちょくちょくキャメルシュリンプも姿を現すようになりました。

ただし、ライトがついていない時間なので、あまりきれいな状態で見ることができません。

普段から出てきてくれると嬉しいんだけどね。

 

【簿記1級の勉強記録】
勉強開始日 平成29年10月24日~
総勉強日数 1226日
前回記録からの勉強時間 98分
総勉強時間 1409時間49分


【盛岡の最高最低気温】
最高気温:7.1℃
最低気温:0.9℃