7月13日は、An's Tableの森 澄子さんとのコラボ イベント

「和食で楽しむオリーブ・オイル」セミナーを開催いたしました。

 

スペイン在住オリーブオイルの伝道師小野塚千穂さんが

日本に素晴らしいクォリティのオリーブオイルや塩、

ヴィネガーなどの食品をご紹介されています。

 

小野塚さんの親友でもある森さんは、

京都からオリーブオイルを通じて「おいしく健康的な食生活」を提案されています。

 

今回は、森さんからおすすめのオリーブオイルの生産現場や、

オリーブオイルの魅力などのお話、

マイルドからスパイシーまで3種類のテイスティングを行った後、

様々なオリーブオイルを使ったお料理の作り方をデモンストレーションにて

ご紹介いただき、試食していただきました。

 

今回のテーマは、和食でどう活かすか、ということでもあり、

スペインのお料理から和食にアレンジするスタイルに。

ウェルカムドリンクは、「キュカンバーウォーター」。
スペインの方がスポーツドリンクとして飲むそうで、上質のヴィネガーが効いて美味しいフレーバーウォーターです。今回は、昆布革命発案者の昆布おじさんに教えてもらった昆布水で作ってみました。ミネラルたっぷり補給できるかと思います。

「オレンジとブラックオリーブ」
あえるだけのとても簡単な一品ですが、爽やかなオレンジとオリーブの塩味が効いて、ムシムシの暑い日にも食が進みそう。
和食アレンジは白和えにしてみました。

 

「おからそぼろ」
おからをオリーブオイルをたっぷり使って炒め、コクがありつつも軽いそぼろに。
アレンジは、たっぷりの夏野菜を加えて、彩り卯の花に。

「海老と枝豆を湯葉包み揚げ焼きなすソース」
良質のオリーブオイルで揚げ物は、もったいないという意識がありましたが、少し油でも重くならずに揚げられるのがオリーブオイルの魅力ですね。

私は、夜も残りをいただきましたが、冷たいまま食べても、ちっとも油っぽくなく、いただけてびっくりでした。お弁当の揚げ物にはオリーブオイルで揚げるとよさそうです。

焼きナスにオリーブオイルを加えてできる簡単ソースを添えました。

「サルモレホ」トマトだけで作るガスパッチョ。
おいしく作るためのコツを教えていただき、なるほど!でした。

卵や生ハムを添えていただきます。

ここに、めんつゆを加えて素麺も・・・。

他にも、豆乳を使ったカルボナーラのようなそうめんの食べ方も楽しみました。

 

甘味は「抹茶水羊羹」。
ここにもオリーブオイルをたらり。

 

ご参加の皆様と、オリーブオイル楽しみ方、
顔の見える食べ物を選ぶことの安心感や、健康のこと、日々の食事の大切さなど、
いろいろなお話を楽しみつつ、和やかに過ごすことができました。

 

An's Tableの森 澄子さん初め、ご参加の皆様、ありがとうございました。

今回参加できず残念だったというお声も多く頂戴ました。
またの機会にも開催したく思っています。

 

今後とも掬水舎では、レギュラーの和食料理教室だけでなく、

様々なテーマで、食を通じて暮らしを豊かにするためのイベントを開催し、

皆様と楽しく学んでいきたいと思っています。

ご興味ある方は、是非ご参加ください。