時代越しの時、私はご縁をいただいて伊勢参りにいってきました。

伊勢神宮にて、4月30日平成に感謝し、

さらに5月1日には令和の安寧を祈願するとともに自分の役割を努めていくと、

正式参拝にてお誓いしてきました。

 

厳かな空気感の中、身も心も引き締まる正式参拝と神楽の儀。
元伊勢神宮権禰宜を努められた先生から伊勢神宮にまつわるお話を伺いながら、

八百万の神々への参拝。
伊勢の海幸山幸を味わう・・・・などなど、
盛りだくさんの感動、感激溢れる濃厚な二日間でした。

 

ずっと雨続きでしたが、伊勢の方は「お浄めの雨」と言われ喜ばれるんですね。

寒くもなかったので、お浄めが心地よく、清々しい心もちになりました。

日本の文化は、浄めの文化だと改めて体感!

 

 

伊勢参りのお土産は、

ご寄進の記念として、伊勢神宮より扇子を賜り、

また貴重な令和初のお朔日餅。

 

神宮参道にある刀鍛冶の菊一文字さんで、

薄手の菜切り包丁を買いました。

菜切り包丁が大好きなんです、私。

 

おかげ様で、新しい時代を清々しくスタートすることができました。