たまーに

 

 

「日常の小さな幸せに感謝しましょう」

 

 

という

 

 

 

 

ゴミ思考を推奨してくる

 

ゴミカウンセラー

(ゴミスピリチュアラー)

 

が居ますが、

 

 

 

 

もしそんな思考を持っていたら

 

 

今すぐゴミ箱に捨てないと

 

絶対に幸せになれないので

 

 

マジで注意してください。

 

 

 

 

 

 

確かに、

 

 

(本物の)自己受容をすること

 

日常の小さな幸せに感謝が出来るようになります。

 

 

 

絶対になります。

 

 

絶対になれるので、それは安心してください。

 

 

 

 

 

(本物の)自己受容をしていくことで、

 

 

日常の幸せに感謝が出来るようになったり、

 

 

道路に咲いている小さな花を美しいと思えるようになったり、

 

 

 

幸せの感度が高まることで

 

 

本当に

 

 

小さななことに幸せを感じたり、

 

日常に感謝が出来るようにはなるけれど、

 

 

 

 

でも、そうなるための方法として、

 

 

「感謝しようとするというのは

 

死ぬほど

間違っているので、

 

 

 

「日常に感謝しましょう」

 

という教えは今すぐゴミ箱に捨ててください。

 

 

 

 

 

 

ちょっと考えてみて欲しいんですが、

 

 

 

 

「日常に感謝しようとする」というのは、

 

「日常に感謝が出来ていないから」だと思います。

 

 

 

 

 

これ、食べ物を例にするなら、

 

 

 

「日常に感謝が出来ない」というのは、

 

 

「『美味しい』と感じないとわかっているものを食べて

 

『美味しい』と感じない」

 

 

ということと同じです。

 

 

 

 

 

なので、

 

 

「日常に『感謝したい』と思っていないのに

 

無理矢理感謝しようとする」

 

 

というのは、

 

 

「無味無臭だとわかっているのに

 

『これは美味しいんだ』と思い込もうとする」

 

 

ということと同じなので、

 

 

 

 

 

やっていることは

 

 

「洗脳」と同じ

 

 

だと僕は思います。

 

 

 

 

 

それって、

 

 

伊藤流深層心理学で言うところの、

 

自己否定です。

 

 

 

 

 

なので、

 

 

 

「美味しいはずのものを食べているのに

 

『美味しい』と感じていない自分がダメなんだ」

 

 

 

 

 

「『美味しい』と感じなさい」

 

 

「『美味しい』と感じなさい」

 

 

「『美味しい』と感じなさい」

 

 

「『美味しい』と感じなさい」

 

 

 

 

って、ずっと言ってるようなもんなんですね。

 

 

 

 

 

俺からすると、

 

 

 

そんなんじゃ

 

絶対に美味しいと感じられるようにならないよ

 

 

 

ってマジで思います。

 

 

 

 

 

じゃあ、なんでその人達は

 

 

「日常に感謝しましょう」

 

って言ってるのか?

(そういう教えを売っているのか?)

 

 

 

っていうと、

 

 

理由は2つあります。

 

 

 

 

 

それが何かっていうと、

 

 

不幸を感じている多くの人が

 

「ラクして現実を変えたい」

 

って思っているので、

 

 

幸せを感じるために必要な行動の難易度は

 

低ければ低いほど売れる

 

 

 

っていうことと、

 

 

 

発信者自身が自分のことを

 

洗脳している最中だから

 

(その人自身が日常に幸せを感じられていないから

 

「これが幸せなんだ」と思えるように

 

本人もそう思い込もうとしているから)

 

 

っていうことです。

 

 

 

 

 

で、結果的に、

 

 

「日常に感謝しましょう」って言ってる人が

 

売れ続ける

(その方法では幸せになれないから幸せになるために課金してもらい続けられる

 

ことで、

 

 

さらに世間的に

 

 

「この人は売れているから考え方が正しいんだ」

 

 

ってなって、

 

 

※ 自己否定している人ほど社会的地位・物質的な豊かさの量で人を判断する。

 

 

 

誰にも気付かれずに

 

不幸の悪循環に陥ってしまう

 

 

ってことが起きるんです。

 

 

 

 

 

 

これ、誰にも悪意はないはずです。

 

 

 

 

だけど、

 

 

発信者がただ儲かり続けるだけで

 

誰も幸せにならない

 

 

という事実は変わりません。

 

 

 

 

しばらくは流行して儲かるかもしれないけれど、

 

 

いずれ

 

「この人にお金を払ってもダメかもしれない」

 

って気付かれるので、

 

 

最終的には人が離れていってしまうと思います。

 

 

(心屋塾が衰退した理由のひとつがこれだと僕は個人的に思っています)

 

 

 

 

 

 

 

何が正しいと思うのかはお任せしますが、

 

これが僕の本音です。

 

 

 

 

だからこそ僕は

 

本物の自己受容を解説できるようになりたかったんです。

 

 

 

 

もう一度言いますが、

 

 

本物の自己受容さえしていけば、必ず

 

日常の小さな幸せに感謝が出来るようになります。

 

 

 

 

 

味覚の停止が起きている時には

 

「美味しくないもの(美味しいと感じないもの)」を

 

どれだけ食べたところで「美味しい」と感じることはないけれど、

 

 

 

自分の感覚を取り戻すために必要なことを重ねていけば、

 

 

必ず味覚が元に戻って

 

本当の感覚として「美味しい」と

 

 

心から感じられるようになります。

 

 

 

 

 

 

そのためにやるべきことは

 

 

美味しくないものを美味しいと思い込もうとすることではなく、

 

本物の自己受容です。

 

 

 

 

 

小さな幸せに感謝出来るようになりたいのならば

 

他のことをやらなければいけないんです。

 

 

 

 

 

「日常に感謝しましょう」では幸せにはなりません。

 

 

 

 

認めたくないかもしれませんが、

 

そんなカンタンなことでは現実は変わりません。

 

 

 

 

 

伊藤流深層心理学に興味がある方はいつでも話しかけてください。

 

 

 

意味がわかるまで、

 

現実が変わるまで、

 

体感が変わるまで、

 

 

無期限・回数無制限でフォローいたします。

 

 

 

 

 

ちゃんと変わるから大丈夫です。

 

 

間に合わせるかどうかで

 

ご判断ください。

 

 

 

 

 



 

 


 

勉強中。

 

 

 

 

受付中のメニュー

 

しょーちゃんの人生を激変させる

自分専用のレシピ

 

 

★ピンポイント単発コース

 

 

「今」が未来を変えるための最速のスタート

勇気を出して飛び出せば

今日から未来が変わっていく

 

 

 

最新情報

2024年3月30日更新

 
 

 

YouTube

 

YouTubeでは具体的な

深層心理の仕組み

について解説しています!

 

基礎・親子編

性・恋愛編

罪・傷害編

価値・お金編

身体・病気編

 

 

 

お問い合わせ

 

公式LINEアカウントにて

無料相談を行っています

限定告知特別メッセージの配信も!

 

 

友だち追加

@shoya.ito

 

↑登録はコチラをクリックしてね↑

 

 

メールでのお問い合わせはコチラ

 

 

いつでも話しかけてね

まずはお話してみましょう

独りにならないで

24時間365日いつでも待ってます