ぼくはね、

 

 

前者後者論、って

 

 

 

利き脳の違い、だと思う。

 

 

 

 

 

左脳を、男性脳、

 

右脳を、女性脳、

 

 

と言ったりする。

 

 

 

 

 

 

でさ、

 

その利き脳の違い、が、

 

 

 

 

手指の長さに出る、と言われてるのね。

 

 

 

 

 

 

 

自分の右手を、

 

手の甲から見てみて欲しい。

 



 



 

 

 

 

右手でわからなかったら、

 

左手も見てみてもらったらいいと思う。

 

 

 



 

 

 

両方の傾向って、おんなじのはずだからさ。

 

 

 

 

 





 

 

で、

 

 

 

 

人差し指より、薬指が長い

 

のが、

 

 

左脳タイプ、男性脳、前者

 

 

 

 

 

人差し指より、薬指が短い、もしくは同じ

 

なのが、

 

 

右脳タイプ、女性脳、後者

 

 

 

 

の傾向が強い、と、ぼくは思ってる。

 

 

 

 

 

 

 

とはいえ、絶対ではないとも思う。

 

 

 

 

 

あくまでも、傾向、としては強いとぼくは思うけれど、

 

法則ではない、と思う。

 

 

 

 

後者でも、前者アプリが得意なひとっているし、

 

 

前者でも、後者みたいな行動を取るひとはいるし、

 

 

 

 

 

少なくとも、

 

 

そのひとの行動を見るだけで判別することは無理

 

 

だと思う。

 

 

 

 

 

 

それに、ぼくはそもそも、

 

 

前者後者を確定させる必要はない、って思ってるしね。

 

 

 

 

 

 

両方とも、両方の素質を持ってるのは間違いない。

 

 

 

 

 

ぼくは、

 

前者後者論(男性脳女性脳)について知ると

 

 

 

 

それぞれの違いを知ることで、

 

 

人生の楽しみ方の幅が広がると思うから、なので

 

 

 

そのために使えばいいかなって思ってる。

 

 

 

 

 

前者後者論を聞いて、

 

「こうしなければいけない」

 

 

 

って思ってるとしたら、

 

それは苦しいと思うよ。

 

 

 

 

自己否定に前者後者論をつかってるだけ、だからね。

 

 

 

 

 

個人的には、

 

 

それだと本末転倒だと思ってる。

 

 

 

 

 

 

 

人生を豊かにするために、知識ってあるからさ、

 

 

うまくつかったらいいと思うんだ。

 

 

 

 

 

 

自分には合わない、と思うことは、

 

わざわざ採用しなくていい。

 

 

 

 

 

 

前者後者論も、

 

男性脳・女性脳についても、

 

諸説あるから、

 

 

 

 

いろいろ知って、

 

自分に合うものを採用したらいいと思うよ。

 

 

 

 

 

この記事、

 

この考え方は、

 

 

伊藤流深層心理学のオリジナル、です。

 

 

 

 

 

 

他のひとを批判する目的はありません。

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 


 



利き手、ってあるけど、


両方つかえるじゃんね。




 
どっちでもいいんだよ。





 
 
 
2019年8月12日
追記
 
 
 
 
 
 YouTube無料配信動画
 
公開収録
 
参加者募集中!!
 
 
 
2019年9月22日
14:00~
 
札幌市生涯学習センター ちえりあ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
全てのカウンセリングコース終了後の
 
メール or LINE@
による、
アフターフォローを
 
無期限
 
に、いたしました。
 
 
 
※ ぼくの記事は、全て、
リンク・リブログフリーです。
 
自分の意見として、
 
どんどん発信しちゃってくださいね^^
 
 

 
 
オープンカウンセリング
情報
 
8月9日追記
※ 日程を追加しました ※
 
 
 
 
 
 
 
 
受付中のメニュー
 
 
 
 
 
 
 
 

投稿して頂いたお悩みに

無料でお答えしています。

 

 

 

意味が理解できないまんま、

質問していただいてオッケーです!

 

 

気軽に送ってね^^
 

 

 

 

LINE@参加者 限定告知

 

 

ゲリラ開催

オンラインお話会

 

 

やってます。

(無料)

 

 

 

「悩んでいる人を独りにしない。」

 

 

 

ぼくは仁さんのこのコンセプトが

 

とても素敵だなと思います。

 

 

 

駆け込み寺として使って頂けたら、と

 

思っています。

 

 

 

独りにならないでね。

 

 

24時間365日

 

 

 

 

いつでも

 

ご連絡お待ちしています。

 

 

 

@shoya.ito

 

 
 
 
心屋認定カウンセラー
セルフイメージアドバイザー

伊藤 翔哉 って誰?

プロフィール

Facebook

LINE@

お問い合わせはコチラから