はい、ジョニーは生きてますよ。

釣りには行ってないですけど!

 

通勤途中のコンビニで、贅沢カップヌードルなるものが売ってた。

YouTube検索!

酷いディスられようだな。

んで、近所のバローで買ってきた。

何と言うか・・・見た目が豪華!

それぞれにだしが入っているわけね。
まず、カップヌードルは、鯛の上品な風味を加える「先入れ仕込用鯛だし」。
カップヌードルカレーは、海老の芳醇な風味を加える「先入れ仕込用海老だし」。
シーフードヌードルは、焼あごの香ばしい風味を加える「先入れ仕込用あごだし」。

さぁ、いつ食べようかな♪

 

そんな時、職場のマダムに。。。

「最近、太ってきたよね!」

「もう歩いてないんじゃない?」

「お腹出て来たよね!」

・・・いや、ウォーキングは毎日してます!!!

やる気ないから、辛いけど。。。

 

いや、歩いて消費するエネルギー以上に食べてるな。

だって、ストレス性食欲増幅症候群だもの!

 

ってことで、ダイエット料理に傾倒!

材料を準備!
職場のマダムに頂いた紫玉ねぎをスライス!

水でさらして辛味を取る。
ササミの筋を取って、一口大に切る。

フライパンで炒めて。
茹でて切ったアスパラを加える。

塩コショウ、鶏がらスープの素。

鶏のささみとアスパラ炒め。
スライスした紫玉ねぎに、千切りにしたミョウガ。

味ぽん、豆板醤。

もやしのナムルで、ヘルシー料理。
美味し!!
 
さらに。

アスパラとササミ。

同じく炒めて。

黒コショウ、創味シャンタン。

鶏のささみとアスパラ炒めⅡ
 
もやしを茹でて。

塩コショウ、牡蠣醤油、ごま油、ガーリックパウダー、鶏がらスープの素。

無限もやし!!
 
ベーコンで、茹でたアスパラを巻き。

爪楊枝で止めて。

潮コショウで炒める。

アスパラ巻♪
えのきともやしのコンソメスープ!

ヘルシー料理Ⅱ
 
デザートも作るよ!!
 
黒水信玄餅!!

いつもの水信玄餅に竹炭を入れたった!

材料:
水500ml
パールアガー20g
竹炭3g
黒蜜、きな粉!
 
・・・美味しくダイエットね!
 
そして、初夏の絶叫マシーン!日焼け!

もちろん、風呂で絶叫ね!
 

 

最近読んだ(Audibleで聞いた)本!
↓これね。

もう、知らない人はいない名作。

 

Audibleだと、朗読が古谷一行なんだよね。

 

岩手県花巻市出身の詩人・童話作家の宮沢賢治。

他にも、銀河鉄道の夜、風の又三郎、セロ弾きのゴーシュといった代表作があるね。

雨ニモマケズは、口語自由詩なんだ。

雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ
慾ハナク
決シテ瞋ラズ
イツモシヅカニワラッテヰル
一日ニ玄米四合ト
味噌ト少シノ野菜ヲタベ
アラユルコトヲ
ジブンヲカンジョウニ入レズニ
ヨクミキキシワカリ
ソシテワスレズ
野原ノ松ノ林ノ蔭ノ
小サナ萓ブキノ小屋ニヰテ
東ニ病気ノコドモアレバ
行ッテ看病シテヤリ
西ニツカレタ母アレバ
行ッテソノ稲ノ朿ヲ負ヒ
南ニ死ニサウナ人アレバ
行ッテコハガラナクテモイヽトイヒ
北ニケンクヮヤソショウガアレバ
ツマラナイカラヤメロトイヒ
ヒドリノトキハナミダヲナガシ
サムサノナツハオロオロアルキ
ミンナニデクノボートヨバレ
ホメラレモセズ
クニモサレズ
サウイフモノニ
ワタシハナリタイ

南無無辺行菩薩
南無上行菩薩
南無多宝如来
南無妙法蓮華経
南無釈迦牟尼仏
南無浄行菩薩
南無安立行菩薩

 

ほほう。

最後は、仏教か。。。法華経の精神(平等・慈悲・真実)を日常の中で生き、広めていくという立場ね。

無我とは違い、道教や老荘思想の無為自然に近い。

 

「私は、釈迦牟尼仏が説いた法華経に帰依し、その法を広め守る多宝如来・四菩薩たちに敬意を表します」

ってことね。

 

平成19年に、宮沢賢治の故郷、岩手県花巻市に行ったなぁ。

 

さて、注文の多い料理店だけど。

人は自然に対して謙虚であるべき。

表面的な美しさや言葉に惑わされず、本質を見抜く目が大切。

文化や流行を批判的に受け止める態度が必要。

命は守るべき尊いもの。

といった、教訓が込められているのだけれども。

 

最後に、猟師の二人の顔はくしゃくしゃの紙屑のようになる。

これは、東京に帰っても戻らないんだよね。

つまり、老化・・・。

浦島太郎は、竜宮城で幸せな時を過ごす。

その反対に、悲惨な時を過ごして老化する。

 

人生の妙だね。

 

 

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村