午後11時半から、名古屋港最奥へカサゴ釣り。
長男くんのリベンジね。
ジョニーはコンスタントに釣るよ。
カサゴちゃん。
カサゴちゃん。
潮止まり・・・。
(。´・ω・)ん?
カサゴちゃん。
(。´・ω・)ん?ん?ん?
カサゴちゃん。
カサゴちゃん。
君に、ちょっと気になる点がある。
カサゴちゃん。
君たちの模様・・・違うよね。
長男くんも、無事にリベンジを果たす。
しかも、20センチオーバーを釣った。
午前1時納竿♪
カサゴ6匹
さて、途中で感じた違和感。
最初の2匹と残りの4匹。
釣った場所は同じ。
でも、明らかに模様が違う。
やはり、釣り師は気になっているよね。
同じ水質、同じ場所。
この違いは何??
保護色ではある。
それは分かるんだけど。。。
水深!!かなり有力ですよね。
可視光のスペクトル色の長波長端の色。
赤色である理由は、わかりやすいサイトがあった。
だから、水深が浅ければ黒くなるのは当然だね。
それでも、気になるのは色じゃなく模様。
2匹目と3匹目を比べるとよくわかる。
潮時間によって、模様を変えてるんじゃない???
面白い!!
こんなニュースがある。
すぐに頭を過ぎったのは、ティアマトとニビル。
ずいぶん昔にへぇ~って思った。
ある!
火星と木星の間にアステロイドベルト。
シュメール人のメソポタミア神話ね。。。
なかなか面白いんだけど。
太陽系外縁部、カイパーベルトやオールトの雲。
こんな単語ってワクワクするよね!!
宇宙戦艦ヤマト2199なんかは、そのへんをしっかり押さえてる。
劇中歌の宇宙船乗りの歌「銀河航路」
話がそれたけどね。(笑)
ソル星系以外の恒星系にも、塵またはスペースデブリから成ると考えられているベルトある。
つまり、残念ながら、他の恒星系にもあるんよね。
ジョニーがハマってる。
プロジェクト・ヘイル・メアリーにも登場する近隣の恒星。
ヘイル・メアリー号の目的地「くじら座τ星」
ロッキーの故郷「エリダヌス座ε星」
君の名は。
ホントに宇宙は面白い。
ジョニーの野菜炒め♪
豚ロースをラードと塩コショウで炒める。

カット野菜を放り込む。
もうね、野菜高過ぎだよ。
カット野菜は、お得♪

ここに、香味ペーストやみつきにんにく醤油味。
オイスターソースを入れて。

塩コショウで味を調節して完成!!
長男曰く、餃子の王将のニラレバ炒めみたい。
簡単神味!

手前がほうじ茶、奥が抹茶ね。
うまし!!