8月の 山神社 奥宮から 忍野八海へ | マヤ暦で楽しい人生を生きよう!

マヤ暦で楽しい人生を生きよう!

マヤ暦の事&私の日常と想いを届けます



前回の記事 8月の山神社の続きです。



山梨県富士吉田市新屋にある

新屋(あらや) 山神社の本宮をお参りして

奥宮に車を走らせました。

奥宮は車で15〜20分の場所にあります。

富士山2合目の標高の林の中にあります。




今回一緒にお参りをした友人お二人は

2合目の標高・・・と聞いて

スニーカーを履いて行った方が良いと

思われたそうですが

大丈夫です!

ヒールの高いパンプスはNGですが

サンダルでもOK!です。



奥宮までの道路は

11月末からゴールデンウィーク前までは

雪の為に閉鎖されますが

舗装した道路ですし

車を降りて奥宮のお社までも

険しい場所ではありません。V(^_^)V



2014年11月に撮影した

奥宮から見た富士山と、上にある道路。
(車が止まっています。) ↓↓↓




歩くのはここだけですから。
(^∇^)





8月の日曜日とあって、お参りの人も多く

いつものひっそりした奥宮とは違っていました。







雲が晴れて頂上を見せてくれた富士山






この鳥居の奥には

ストーンサークルというパワースポットがあります。






今回残念に思った事があります。

富士山が世界文化遺産に登録された為に

様々な規制がされて

このストーンサークルも以前と変わってしまいました。

前回5月に訪れたときはこんな感じでした。
↓↓↓





今はストーンサークルの円を形取った石が

全て取り払われていました。

神様の場所とされ人が踏み入れてはいけない為に

小石が敷かれていたのに

土がむき出しになっていました。

人がいたので写真は撮りませんでしたが

ストーンサークルは

富士山が文化遺産に登録された為

規制に引っかかってしまったようです。




でも、清々しい空気は変わらず

林の中にある 山神社 奥宮は

落ち着く場所です。










山神社の本宮と奥宮をお参りのあとは

忍野八海へ向かい

澄んだ 水をたたえた池巡り。



(榛の木資料館内にある個人所有の鯉の池)





(湧池・忍野八海を代表する池)





(榛の木資料館から見える富士山の頂上)





(お釜池近くの小川)





外国人観光客が多く訪れる忍野八海は

大賑わいでした。






帰り道の山中湖からの富士山。
↓↓↓






山神社と忍野八海と山中湖の富士山・・・

お決まりのコースを楽しみました。
\(^o^)/