薩摩藩、士族の家系とは知っていたが............。

私の祖先のことですが、

やはり、武士の血は購(あがな)えないとは。

『士(さむらい)』で生きていこう、

『刀(サムライ資格)』を携えたい、

という考えが心の奥底にあって、

士(サムライ)を冠する名の資格を取って、

屋敷(自分の事務所)を用意することはできた。

自分の腕っぷしで、誰にも頼らず、自分の手で

ようやく掴むことができた。

仕事から帰宅してからと、休みを利用して、

ひとりで新居となる自宅兼事務所に未だに、

引っ越し作業を進めている。

南国薩摩、いや、隣国の琉球(沖縄)の風習が、

私の家にも継承されてるのであろうか、

新居にはまだ寝泊まりはしてませんが、

最初に運び入れたモノが2つある。

塩と味噌。

台所に真っ先に置いて、


(^人^) 『神様、これから、ここで暮らしますが、どうぞ宜しくお願い致します。』

と、手を合わせ、ご挨拶しました。

手のしわとしわを合わせて、『幸せ』と、

験(げん)を担いだわけですが、

塩は、浄め(きよめ)と、

味噌は、『繁栄』を意味すると、

言われてますから、


遊びも、
開業したら、
\(^o^)/うまく行くよう、

そして、



うまいメシがたべられるよう、















































明るい将来になることを夢見て、































メシ、風呂、寝るとしよう。





















明日から、神無月。




















神様たちがいなくなるらしいんで、


























早寝遅起きで、事件や事故に巻き込まれないよう、


























オレ、


















カンタムロボぉ(頑張ろう)~🎵\(^o^)/