以前から気にはなっていたものの、

見て見ぬフリをしていたのですが、
ビギナーアクアリウムの有様(クロメダカ&ミナミヌマエビ&レッドラムズホーン)
レッドラムズホーン

すごい増えました


水槽に入れた当初は5体だったはずが、

一ヶ月を待たずに推定40体
ビギナーアクアリウムの有様(クロメダカ&ミナミヌマエビ&レッドラムズホーン)
魚に害がある訳でもなく、

おかげでコケにまったく悩まされるコトも無いのですが、

(一ヶ月以上ガラス面の清掃をしてないに大変キレイ)

さすがに多すぎる(´Д`;)


なんででしょうね、硬度が高いんですかね。

水は相変わらす弱酸性を維持

石、岩類は撤去したのですが、、、やはりソイルか。


生物兵器で一掃してもいいかもですが、

場当たり的な対応ではなく、、、


良い水質に保てば、ある程度の個体数でアタマ打ちになるようなので

もう少し様子を見て、増殖が止まらないようなら

本格的に対スネール策としての

水質改善に取り組みたいと思います。